駅訪問(西鉄)
駅訪問シリーズ。今回は、2021年6月30日に訪問した八丁牟田駅です。 八丁牟田駅は、福岡県三潴郡大木町にある駅です。 大木町の中心駅としての役割だけでなく、鉄道が通っていない大川市や、西鉄電車が通っていない筑後市からの利用もあるようです。 2015年…
駅訪問シリーズ。今回は、2020年11月16日に訪問した東甘木駅です。 東甘木駅は、福岡県大牟田市にある駅です。 駅名に甘木とついていますが、西鉄甘木線の駅かつ朝倉市の駅ではありません。 普通列車のみが停車する駅です。 平屋の駅舎です。 改築されたので…
駅訪問シリーズ。今回は、2020年9月29日に訪問した蒲池駅です。 蒲池駅は、福岡県柳川市にある駅です。 2005年に柳川市が大和町、三橋町と合併する前は、柳川市唯一の駅でした。 三角屋根が特徴の平屋の駅舎です。 駅舎のすぐ前は道路で、送迎スペースはあり…
駅訪問シリーズ。今回は、2020年7月17日に訪問した、大善寺駅です。 大善寺駅は、福岡県久留米市にある駅です。 特急を含む全列車が停車する駅です。 西口駅舎。 三角屋根が特徴の駅舎です。駅前にはバス停があり、鉄道が通っていない大川方面や安武方面に向…
駅訪問シリーズ。今回は、2020年7月17日に訪問した、犬塚駅です。 犬塚駅は、福岡県久留米市にある駅です。 西鉄天神大牟田線の駅では、当駅までが久留米市に所在。次の大溝駅からは三潴郡大木町になります。 旧三潴町に位置します。 10月から遠隔監視システ…
駅訪問シリーズ。今回は2019年8月23日に訪問した。筑紫駅です。 筑紫駅は、福岡県筑紫野市にある駅です。 駅の南には筑紫車両基地があり、当駅始発・終点となる列車も数多く設定されています。 特急は通過しますが、急行と普通が停車する駅です。 2001年に開…
駅訪問シリーズ。今回は2019年12月30日に訪問した、都府楼前駅です。 都府楼前駅は、福岡県太宰府市にある駅です。 2018年度の1日平均乗降人員は約6940人で、西鉄の駅では第20位です。 2019年10月22日より、副駅名「令和の里」が付きました。これは、駅の近…
駅訪問シリーズ。今回は2019年12月30日に訪問した、宮の陣駅です。 宮の陣駅は、福岡県久留米市にある駅です。 駅周辺の地名は宮ノ陣と表記しますが、駅名は宮の陣表記です。 当駅から甘木線が分岐、かつ天神大牟田線の急行が停車する駅です。 駅舎。線路東…
駅訪問シリーズ。今回は、2019年11月29日に訪問した櫛原駅です。 櫛原駅は、福岡県久留米市にある駅です。 駅周辺は住宅街になっています。 隣駅・西鉄久留米駅までの距離は約900mで、その西鉄久留米駅には特急を含む全列車が停車することから、この駅の利用…
駅訪問シリーズ。今回は、2019年10月22日に訪問した、西鉄香椎駅です。 西鉄香椎駅は、福岡県福岡市東区にある駅です。 2006年に高架化されています。 駅西口。駅舎は橋上駅です。駅ロータリーが整備されており、路線バスも乗り入れます。 「旧西鉄香椎駅と…
駅訪問シリーズ。今回は、2019年8月23日に訪問した、西鉄二日市駅です。 西鉄二日市駅は、福岡県筑紫野市にある駅です。 全列車が停車する主要駅で、西鉄太宰府線が分岐する駅でもあります。 2017年度の1日乗降客数は21,500人で、西鉄の駅では第7位です。 メ…
駅訪問シリーズ。今回は2019年3月15日に訪問した、新栄町駅です。 新栄町駅は、福岡県大牟田市にある駅です。 全列車が停車する駅で、2018年度の1日平均乗降人員は約4300人です。 2階建ての駅舎です。かつては西鉄名店街が入る駅ビルを併設していましたが、2…
駅訪問シリーズ。今回は2018年10月26日に訪問した、春日原駅です。 春日原駅は、福岡県春日市にある駅です。 2017年度の1日平均乗降人員は約21700人で、西鉄の駅では第6位の利用客数を誇ります。 西口駅舎。高架化に伴う工事のため、2018年2月より仮駅舎での…
駅訪問シリーズ。今回は2018年9月28日に訪問した、塩塚駅です。 塩塚駅は、福岡県柳川市にある駅です。 旧大和町内に位置します。 平屋の駅舎です。駅舎入口には防風板が設置されています。駅舎の前を道路が通っており、送迎スペースはありません。 改札口。…
駅訪問シリーズ。今回は2018年9月28日に訪問した、開駅です。 開駅は、福岡県みやま市にある駅です。 旧高田町内に位置します。 1993年より供用されている平屋の駅舎です。駅前は道路になっており、送迎スペースはありません。 駅に隣接する江の浦11号踏切。…
駅訪問シリーズ。今回は2018年9月28日に訪問した、西鉄銀水駅です。 西鉄銀水駅は、福岡県大牟田市にある駅です。 JR銀水駅からは徒歩で約8分の位置にあります。 JRの駅と区別するため、銀水の前に社名の西鉄が入っています。 駅舎です。こぢんまりとしてい…
駅訪問シリーズ。今回は2018年8月14日に訪問した、高宮駅です。 高宮駅は、福岡県福岡市南区にある駅です。 普通列車のみが停車する駅ですが、2016年度の1日平均乗降人員は約1万9800人と西鉄の駅では第8位となっています。 駅周辺には高校や大学が数多く立地…
駅訪問シリーズ。今回は2018年6月8日に訪問した、都府楼前駅です。 都府楼前駅は、福岡県太宰府市にある駅です。 2016年度の1日平均乗降人員は約6600人で、西鉄の駅では第20位です。 JRの駅に都府楼南駅がありますが、この駅からは約800m離れています。 福岡…
駅訪問シリーズ。今回は2018年6月8日に訪問した、井尻駅です。 井尻駅は、福岡県福岡市南区にある駅です。 2016年の1日平均乗降人員は約2万2000人で、西鉄の駅では第5位となります。 駅周辺は住宅街となっています。 福岡方面側の駅舎。踏切を挟んで駅舎が2…
駅訪問シリーズ。今回は2018年6月8日に訪問した、試験場前駅です。 試験場前駅は、福岡県久留米市にある駅です。 駅名の由来は「県立工業試験場」なのですが、すでに別の地域に移転しているため駅付近にはありません。駅名にかつてあった試験場の名残が残る…