ドリドリっちの鉄道ブログ

駅訪問記事、不定期で掲載中。

6月7日に筑肥線・筑前深江~唐津間で線路保守工事実施、一部列車運休へ

もくじ

概要

JR九州ホームページに掲載された情報によりますと、
筑肥線筑前深江~唐津間で6月7日(水)の10時~15時ごろに線路保守工事が実施されるため、筑肥線唐津線筑前前原~西唐津間で運行される一部列車が、運休あるいは行先の変更を実施することがわかりました。
一部時間帯では、福岡市地下鉄空港線から直通運転を行う列車にも行先の変更が発生する予定です。
なお、運休によるバス・タクシー等の代行輸送は実施されませんので、該当する時間帯に筑肥線唐津線を利用して移動される予定がある方は、ほかの交通機関(高速バスや路線バスなど)の利用を検討するか、影響のない日程・時間帯での利用をおすすめします。
運休該当日に利用される方はご注意ください。
以下に運休対象列車を掲載しますが、運休列車の時刻は割愛させていただきます。
各駅の発車時刻につきましては、JR九州のホームページ等でご確認ください。

運休対象列車(下り、筑前前原・筑前深江→唐津西唐津)

列車番号 種別 行先 運休区間
337C 普通 西唐津 筑前深江~西唐津
339C 普通 西唐津 筑前深江~西唐津
1625C 快速 西唐津 筑前前原~西唐津
341C 普通 西唐津 筑前深江~西唐津
343C 普通 唐津 筑前深江~唐津
345C 普通 唐津 筑前深江~唐津
347C 普通 唐津 筑前深江~唐津
349C 普通 西唐津 筑前深江~西唐津
351C 普通 西唐津 筑前深江~西唐津
355C 普通 西唐津 筑前深江~西唐津

運休対象列車(上り・西唐津唐津筑前深江・筑前前原)

列車番号 種別 行先 運休区間
340C 普通 筑前前原 唐津筑前深江
342C 普通 筑前前原 西唐津筑前深江
344C 普通 筑前前原 西唐津筑前深江
346C 普通 筑前前原 西唐津筑前深江
348C 普通 筑前前原 西唐津筑前深江
350C 普通 筑前前原 唐津筑前深江
352C 普通 筑前前原 唐津筑前深江
354C 普通 筑前前原 唐津筑前深江
356C 普通 筑前前原 西唐津筑前深江

JR九州ホームページリンク

詳細は、JR九州ホームページをご覧ください。(リンク先PDFファイル)
https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/kouji/__icsFiles/afieldfile/2023/04/05/2023060_tikuhisenosirase.pdf
JR九州 駅別時刻表

ツイート

(後日掲載いたします)

※この記事はJR九州ホームページ「駅別時刻表」やJR時刻表2023年6月号に掲載されている情報を参考に制作しました。

JR九州券売機調査


こちらの記事は、JR九州管内の駅に設置されている自動券売機について私自身が訪問したり、SNSユーザーの皆さまからハッシュタグ付きでいただいたりした情報を、路線ごとにまとめています。
下記のもくじより、確認したい路線の項目までジャンプすることができますのでぜひご活用ください。

もくじ

更新情報(過去3ヶ月分)

JR九州券売機調査のハッシュタグに情報提供をいただき、執筆者が投稿を確認した(私のアカウントからのリツイート・いいねがあれば確認済みです)、またはハッシュタグに投稿されていなくてもほかのSNSのユーザーさんが投稿し、執筆者が信頼性の高い情報と判断した情報もこちらに掲載することがあります(掲載に関してDMなどでお尋ねする場合がございます)。
情報提供駅の更新について、ハッシュタグ付きでいただいた投稿は◆、ハッシュタグなしの投稿は■で記します。

Twitter上の#JR九州券売機調査タグ 5月21日にご投稿いただいた分まで確認済みです。
情報ありがとうございました!

2023年5月

5/28◆ハウステンボスを更新。計1駅更新。券売機新情報を更新。
5/7 ◆宮崎、◆宮崎空港を更新。計2駅更新。
5/4 券売機新情報、訪問予定駅、情報募集駅を更新。

2023年4月

4/26 吉塚を更新。計1駅更新。訪問予定駅を更新。お知らせ内に「Yahoo!リアルタイム検索」へのリンクを追加。
4/21 和白、福間を更新。計2駅更新。訪問予定駅、情報募集駅を更新。
4/3 券売機新情報、訪問予定駅、情報募集駅を更新。

2023年3月

3/23◆博多を更新。計1駅更新。訪問予定駅を更新。
3/18 門司、小森江を更新。計2駅更新。訪問予定駅、情報募集駅を更新。
3/11◆千早、◆南福岡を更新。計2駅更新。券売機新情報、情報募集駅を更新。
3/6 ◆築城、◆宮崎空港を更新。計2駅更新。券売機新情報、情報募集駅を更新。
3/5 ◆南宮崎、◆水巻を更新。計2駅更新。券売機新情報、情報募集駅を更新。
3/1 ◆延岡、◆田主丸を更新。計2駅更新。券売機新情報、情報募集駅を更新。

2023年2月

2/23 門司、小森江を更新。計2駅更新。訪問予定駅、情報提供に関する注意点を更新。
2/17 ◆千早を更新、計1駅更新。情報提供に関する注意点を更新。
2/11 筑後船小屋大牟田都府楼南を更新。計3駅更新。訪問予定駅を更新。


※券売機が撤去されたとの情報をいただいた駅で、画像がなく撤去情報の確定ができなかった駅につきましては記事に反映しておりません

閲覧上の注意点

この記事では、指定席券売機(MV50など)の設置台数は記載しておりません。ただし、2020年2月より順次設置されているアシストマルス「ど~ぞ」につきましては、例外でこちらに記載します。
福岡市交通局との共同使用駅となっている姪浜駅は、筑肥線の駅として記載しています。
福北ゆたか線若松線といった路線愛称にて記述しているところがあります。閲覧の際はご注意ください。
BRTで復旧工事中の日田彦山線添田~夜明間につきましては、券売機情報の掲載を見合わせています。
この記事に記載している「MCV」、「VTQ」などの機種について知りたい方は、下記リンク先の記事を参考になさってください。機種名を写真付きで掲載しています。

お知らせ

券売機駅別まとめ記事のリニューアルを延期します

こちらのブログ記事について、MV50などの指定席券売機の設置台数や自動精算機、自由席特急券券売機やICカードチャージ機などの設置有無、台数に関する情報を2022年内をめどに追加する予定でしたが、新記事のさらなるクオリティの向上を図るため、記事のリニューアルを2023年以降に延期いたします。
記事リニューアル後は、新たに九州新幹線新鳥栖鹿児島中央間および西九州新幹線・武雄温泉~長崎間の情報も追加する予定です。
記事リニューアル日が決まりましたら、本ブログ記事やTwitterなどでお知らせいたします。長らくお待たせしており申し訳ありませんが、今しばらくお待ちください。

そのほかのお知らせ

JR九州の駅に設置されている券売機・精算機などの写真は、ハッシュタグ#JR九州券売機調査」をつけてTwitterInstagramに投稿しています(駅訪問時のリアルタイム投稿は主にTwitter、券売機関連のこぼれ話をInstagramに投稿します)。今後もこのハッシュタグに投稿された駅や、私が撮影した駅については確認または訪問次第掲載する予定です。
★券売機設置情報の提供や、記事中の情報に誤りがある場合、この記事のコメント欄、またはTwitterInstagramにてご連絡ください(Instagramに関しては、荒らし対策のため私がフォローしている方以外は投稿にコメントを投稿することができません。おそれいりますが別サイトよりお願いします)。
Twitterハッシュタグ#JR九州券売機調査」投稿一覧
※投稿をご覧いただくには、Twitterアカウントでのログインが必要となる場合があります

◇ご覧いただけない方はこちらから(Yahoo!リアルタイム検索 #JR九州券売機調査)

Instagramハッシュタグ#JR九州券売機調査」投稿一覧
※投稿をご覧いただくにはInstagramアカウント等でのログインが必要な場合があります
Login • Instagram

情報提供に関する注意点

券売機設置情報の提供は…
TwitterInstagramにてハッシュタグ「#JR九州券売機調査」をつけてご投稿いただくか、この記事のコメント欄をご利用ください。
Instagramは確認できる頻度が少ないため、Twitterへの投稿をおす.すめしています。
★投稿の際は、券売機コーナーを撮影した駅の名前と、出入口の名称(例:西口、東急ハンズ改札口など)がある場合はお書きください。
★また、投稿の際には、確認・撮影した日付もお書きいただけるとたいへん助かります。
 なお、記載がない場合は、投稿された日に撮影したものとみなします。
 また、券売機コーナーの画像がないなど、掲載に関して疑問点などが生じた場合、リプライやDMなどでお尋ねさせていただく場合がございます。ご了承ください。

(投稿された画像につきましては、ダイレクトメッセージなどでお尋ねし、投稿者側の許諾をいただいた場合は、執筆者がブログ等で使用させていただく場合がございます。)
券売機の機種名はわからなくてもOKです。その場合、機種名等は記事反映の際に執筆者側で確認させていただきます。
ハッシュタグをつけての情報投稿は、ご自身が確認・撮影したものに限らせていただきます。
 ほかのユーザーさんが投稿されたハッシュタグ「#JR九州券売機調査」のないTwitterなどのSNSに掲載されている投稿画像等を、ご本人ではない別のユーザーさんが引用リツイートなどの機能でハッシュタグを追記し投稿する行為はおやめください。
 このような場合、当記事の券売機設置情報には反映いたしません。あらかじめご了承ください。
 なお、ご自身が投稿されたもので、ハッシュタグをつけていない投稿に、ご自身での引用リツイートによるハッシュタグ追記に関しましては、していただいてもかまいません。

★人が多いなどの理由で券売機コーナー全体の画像を撮影できない場合、機種ごとに撮影をしていただいて、1枚目の画像の券売機が○○台などと書いていただいてもかまいません。
★投稿の際は、肖像権に十分ご配慮ください。写真にご自身の顔、第三者の方の顔などが映っている場合は、肖像権の観点から、撮影した画像をモザイクや目立たない色でマークアップするなどの編集をしていただき、顔の部分を隠してください。
 特に券売機の案内板に後方確認用のミラーが設置されている場合、自分の顔がミラーに映る可能性がありますので、撮影の際には十分ご注意ください!
★画像の編集に関しましては、写真フレーム、目立つステッカーやスタンプなどは使用しないでください。

ハッシュタグへの投稿に関して、当記事へ情報を反映する際に、私から掲載に関して個別にご連絡を差し上げることは原則ございません。
Twitterの「#JR九州券売機調査」ブログ更新情報などでご確認ください。
 なお、ハッシュタグおよびこのブログへのコメントによる投稿・情報提供をもちまして、こちらのブログ記事への情報掲載に同意したものとみなします。
執筆者に対して、コメントやTwitterなどのSNSへのリプライ等で、「○○駅へ訪問してください」、「○○駅の券売機等の台数を確認してください」といったリクエストは受け付けておりません。ご注意ください。


記事管理人のハッシュタグ#JR九州券売機調査」投稿を確認。参考にしていただければ幸いです。
Twitterのサイトで投稿一覧をご覧いただく際にはログインが必要な場合があります


執筆者が最近訪問した駅

最終訪問日・2023年4月24日

☆NEW!☆券売機新情報

最終更新日 2023年5月28日
2023年7月1日より、日豊本線の高城駅、鶴崎駅大在駅坂ノ市駅豊肥本線中判田駅の計5駅に新たに「Smart Support Station」のシステムが導入され、高城、大在、坂ノ市、中判田では終日無人化、鶴崎では駅員配置時間が短縮となることが発表されています。
システム導入により、対象駅には係員対応精算機が設置される予定。また、券売機の設置状況に変化があることも考えられます。
詳細は、5月28日掲載のブログ記事をご覧ください。

2月下旬ごろ南宮崎駅、宮崎空港駅に、3月上旬ごろ宇佐駅福間駅吉塚駅に、3月下旬ごろ新大村駅に新たに指定席券売機MV50が、4月下旬ごろに由布院駅に新たに指定席券売機MV60が設置されたとの情報をTwitter上で確認しています。
今後も新たに指定席券売機が設置された駅がないか、確認する予定です。
JR九州管内の駅で指定席券売機が設置されている駅につきましては、下記サイトよりご確認ください。

すでに発行されている新500円硬貨や、2024年度発行開始予定の新紙幣対応を控え、全国各地の鉄道事業者の駅に設置されている券売機にて新機種への更新や機器改修などの動きがみられます。これにより、新500円硬貨へ対応する券売機への置き換えが進んでいることがSNS上の投稿などにより確認されています。
JR九州管内の券売機でも、新500円硬貨非対応となっている機器については、今後新機種への更新または機器改修が行われるなどの動きがあるかもしれません。


2023年3月18日のダイヤ改正にあわせてJR九州管内の5駅で駅の終日無人化が行われました。
新たに対象となった駅は、小森江、都府楼南志井公園、川棚、有佐の5駅です。
券売機の設置状況に変化がないか、私も順次確認する予定です。
もし券売機が撤去されるなど、記事内の情報が古くなっている場合は、ご自身で撮影された画像を添付していただいたうえで、Twitterにてハッシュタグ「#JR九州券売機調査」をつけてツイートしてください。
1月19日にJR九州のプレスリリースにて公表されておりますので、詳細は、下記リンクのブログ記事またはプレスリリースよりご確認ください。
ブログ記事↓

公式プレスリリース→https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2023/01/19/230119_ekitaisei.pdf

【バックナンバー】
2024年度以降、JR九州ICカードSUGOCAが、佐世保線・江北(旧・肥前山口)~佐世保間、大村線ハウステンボス長崎本線・(佐賀~)鍋島~江北(旧・肥前山口)間に導入されることがJR九州より発表されました。
現在駅に設置されている券売機が今後ICカードに対応したり、新たにICカードのチャージ機を設置したりするなどの動きが今後あるかもしれません。
私も順次確認していきたいと思います。
詳細はこちらのブログ記事をご覧ください。


☆NEW!☆訪問予定駅

5月28日更新。訪問予定駅は以下のとおりです。都合により訪問日を変更することがあります。ご了承ください。
☆2023年5・6月以降訪問予定
福工大前、東郷、ししぶ、千鳥周辺
久留米、西牟田、荒尾周辺
☆2023年夏以降訪問予定
玉名周辺
海老津、陣原周辺
弥生が丘、鳥栖周辺
☆2023年~2024年予定
南小倉、新田原周辺
飯塚、桂川、城戸南蔵院前周辺
由布院周辺
大村車両基地周辺
波多江、今宿、美咲が丘周辺
宇佐、柳ヶ浦、杵築周辺

〈以下に記載する予定の駅は2021年訪問予定でしたが、延期しています。〉
2021年4月以降訪問予定→目標:2023年夏以降訪問予定
基山
2021年4月以降訪問予定→目標:2023年~2024年訪問予定
長者原、土井
2021年4月以降訪問予定→目標:2023年訪問予定
天道
2021年秋以降順次訪問予定→目標:2023年~2024年訪問予定
行橋、宇島

☆NEW!☆情報募集駅

5月4日更新。以下に掲載している駅は、執筆者がすぐには訪問できないなどの理由で券売機等の情報を募集しています。
もし現地に訪問し、券売機コーナーを撮影された場合や、情報をお持ちである場合はTwitterInstagramで投稿にハッシュタグ#JR九州券売機調査」をつけてご投稿いただくか、私宛てに@ツイートしてください。投稿時の注意点も参考になさってください。

券売機

福岡県

教育大前、小波瀬西工大前、南行橋、新田原、豊前松江、吉富、志井公園赤間、福吉、中間、田川伊田筑前山手、勝野、酒殿、城戸南蔵院前、筑前大分豊前川崎、添田、東郷、八幡、採銅所、香春、大入

佐賀県

北方、三間坂、多久、東多久、和多田、岩屋、肥前白石、肥前鹿島、嬉野温泉

長崎県

小江、松原、市布、小長井、湯江、肥前長田、大塔、東園、本川

熊本県

光の森、肥後大津、玉名、肥後伊倉、植木、上熊本、富合、松橋、八代、立野

大分県

大分大学前、立石、狩生、浅海井、日出、亀川、豊後豊岡、犬飼、暘谷、高城、鶴崎坂ノ市、大在、佐志生、下ノ江、熊崎、古国府豊後国分、賀来、海崎、佐伯、東別府、天ヶ瀬、朝地、天神山、小野屋、今津、天津、豊前善光寺、宇佐、臼杵豊後竹田、日代

宮崎県

南延岡、小林、清武、吉松、木花

鹿児島県

伊集院、国分、重富串木野神村学園前湯之元郡元、南鹿児島、宇宿、慈眼寺、五位野、平川、瀬々串、中名、喜入、薩摩松元、広木、二月田、山川

チャージ機

福岡県

南行橋、鯰田、波多江、糸島高校前

佐賀県

基山

長崎県

長与

大分県

中津、亀川

鹿児島県

伊集院、南鹿児島、谷山

券売機駅別まとめ

(駅名の左にある◎は、2016年以降SUGOCAなどのICカードに対応している券売機が設置されていることを確認できた駅。)

鹿児島本線(門司港~八代)

駅名 券売機詳細 確認年月日
門司港 高見沢製VTQ2台(うち1台SUGOCA発売非対応) 2022/5/15
◎小森江 高見沢製MCV1台 2023/3/16
◎門司 高見沢製VTQ2台(うち1台SUGOCA発売非対応) 2023/3/16
◎小倉 3階・高見沢製VTQ5台(うち4台SUGOCA発売非対応) 2022/2/25
1階・高見沢製VTQ2台(うち1台SUGOCA発売非対応) 2022/3/10
◎西小倉 高見沢製MCV2台 2020/11/24
◎九州工大前 高見沢製VTQ1台 2022/3/10
◎戸畑 高見沢製VTQ2台(うち1台SUGOCA発売非対応) 2022/3/10
◎枝光 高見沢製VTQ1台 2020/3/31
スペースワールド 高見沢製VTQ2台(うち1台SUGOCA発売非対応) 2022/4/28
◎八幡 高見沢製VTQ2台(うち1台SUGOCA発売非対応) 2022/2/25
◎黒崎 高見沢製VTQ3台(うち2台SUGOCA発売非対応) 2022/3/10
陣原 高見沢製VTQ1台 2019/2/6
◎折尾 高見沢製VTQ3台(うち2台SUGOCA発売非対応) 2022/2/25
水巻 北口・高見沢製VTQ1台 2022/9/7
南口・高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2022/9/7
遠賀川 高見沢製VTQ1台、高見沢製ULCV型1台 2022/2/25
◎海老津 高見沢製MCV2台 2018/5/19
◎教育大前 高見沢製VTQ1台 2017/3/28
赤間 高見沢製VTQ2台(うち1台SUGOCA発売非対応) 2017/12/26
◎東郷 高見沢製VTQ2台(うち1台SUGOCA発売非対応) 2019/8/31
東福間 高見沢製MCV1台 2020/3/28
◎福間 高見沢製VTQ1台 2023/4/15
◎千鳥 高見沢製MCV1台 2019/2/25
◎古賀 高見沢製VTQ2台(うち1台SUGOCA発売非対応) 2019/8/31
◎ししぶ 高見沢製VTQ1台 2019/8/31
新宮中央 高見沢製VTQ2台(うち1台SUGOCA発売非対応) 2019/8/31
福工大前 高見沢製VTQ2台(うち1台SUGOCA発売非対応) 2019/9/5
九産大前 高見沢製MCV2台 2022/7/5
◎香椎 1階改札口・高見沢製VTQ2台(うち1台SUGOCA発売非対応) 2022/7/5
2階改札口・高見沢製VTQ1台 2020/3/24
九高口、シンフォニア食券型1台 2020/3/24
◎千早 高見沢製VTQ1台 2023/2/19
箱崎 高見沢製VTQ2台(うち1台SUGOCA発売非対応) 2022/7/5
吉塚 高見沢製VTQ2台(うち1台SUGOCA発売非対応) 2023/4/24
◎博多 中央口左側・高見沢製VTQ5台(うち3台SUGOCA発売非対応) 2022/12/2
中央口右側・高見沢製VTQ4台(うち2台SUGOCA発売非対応) 2022/12/2
北口・高見沢製VTQ5台(うち3台SUGOCA発売非対応) 2022/12/2
阪急百貨店改札・高見沢製VTQ2台(SUGOCA発売非対応) 2022/12/2
マイング改札・高見沢製VTQ1台(SUGOCA発売非対応) 2022/12/2
3階ICカード専用改札・高見沢製VTQ1台(チャージ専用機、SUGOCA発売非対応) 2023/3/17
アミュプラザ改札・高見沢製VTQ1台(SUGOCA発売非対応) 2022/12/2
東急ハンズ改札・高見沢製VTQ1台(SUGOCA発売非対応) 2022/12/2
◎竹下 高見沢製MCV2台 2022/7/5
笹原 西口・アシストマルス「ど~ぞ」1台、高見沢製ULCV型1台 2020/12/18
東口・高見沢ULCV型1台 2020/12/18
◎南福岡 高見沢製VTQ1台 2023/2/19
春日 アシストマルス「ど~ぞ」1台、高見沢ULCV型1台 2021/1/17
大野城 高見沢製MCV2台 2021/3/5
水城 アシストマルス「ど~ぞ」1台 2020/12/18
都府楼南 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2023/1/31
◎二日市 東口・高見沢製VTQ2台 2021/12/22
西口・高見沢製VTQ1台(SUGOCA発売非対応) 2023/1/4
天拝山 高見沢製VTQ1台 2021/12/22
◎原田 高見沢製VTQ1台 2021/12/22
◎けやき台 高見沢製MCV1台 2022/2/28
◎基山 高見沢製VTQ2台 2018/12/23
弥生が丘 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2020/9/21
田代 高見沢ULCV型1台 2022/9/16
鳥栖 高見沢製VTQ3台(うち2台SUGOCA発売非対応) 2021/11/15
肥前旭 高見沢ULCV型1台 2019/8/23
◎久留米 高見沢製VTQ2台 2021/10/19
荒木 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2021/10/19
西牟田 高見沢ULCV型1台 2019/8/10
羽犬塚 高見沢製VTQ2台(うち1台SUGOCA発売非対応) 2022/10/31
筑後船小屋 高見沢製MCV1台 2023/1/31
◎瀬高 高見沢製VTQ1台 2021/10/19
南瀬高 シンフォニア食券型1台 2019/7/26
渡瀬 高見沢ULCV型1台 2020/8/28
吉野 高見沢ULCV型1台 2018/7/20
銀水 高見沢ULCV型1台 2020/8/28
大牟田 東口・高見沢製VTQ1台 2023/1/31
西口・高見沢製VTQ1台 2023/1/31
◎荒尾 高見沢製MCV1台 2022/10/8
南荒尾 シンフォニア食券型1台 2019/7/26
◎長洲 高見沢製MCV1台 2021/6/20
大野下 シンフォニア食券型1台 2022/11/6
◎玉名 高見沢製MCV2台(うち1台IC対応) 2019/1/15
肥後伊倉 シンフォニア食券型1台 2018/4/22
木葉 シンフォニア食券型1台 2021/5/1
田原坂 券売機設置なし 2019/4/26
植木 シンフォニア食券型1台 2017/5/13
西里 シンフォニア食券型1台 2020/9/12
崇城大学 シンフォニア食券型1台 2021/5/1
上熊本 高見沢製MCVピンク1台、IC非対応1台 2016/3/26
◎熊本 在来線改札口側・高見沢製MCV3台 2020/6/29
新幹線乗換改札・高見沢製MCV・IC非対応1台 2015/11/3
西熊本 シンフォニア食券型1台 2019/9/9
川尻 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2021/5/9
富合 シンフォニア食券型1台 2015/1/2
宇土 高見沢製MCV1台 2021/11/1
◎松橋 高見沢製MCV1台 2016/10/17
小川 東口・高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2016/10/17
西口・高見沢ULCV型1台 2022/7/31
有佐 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2021/12/25
千丁 シンフォニア食券型1台 2018/5/1
新八代 シンフォニア食券型1台 2022/12/7
◎八代 高見沢製MCV2台(うち1台IC対応) 2019/4/26

鹿児島本線(川内~鹿児島)

駅名 券売機詳細 確認年月日
◎川内 高見沢製MCV1台 2021/11/7
隈之城 シンフォニア食券型1台 2021/10/1
木場茶屋 券売機設置なし
串木野 高見沢製MCVピンク1台 2015/8/13
神村学園前 シンフォニア食券型1台 2015/12/5
市来 シンフォニア券売機1台 2018/2/25
湯之元 シンフォニア食券型1台 2015/1/2
◎伊集院 高見沢製MCV2台(うち1台IC対応) 2016/12/17
薩摩松元 シンフォニア食券型1台 2015/1/2
広木 シンフォニア食券型1台 2016/2/19
鹿児島中央 高見沢製MCV4台(うち2台IC対応) 2023/1/7
◎鹿児島 高見沢製MCV1台 2021/9/23

指宿枕崎線

駅名 券売機詳細 確認年月日
鹿児島中央 鹿児島本線内に掲載
郡元 シンフォニア食券型1台 2015/12/5
南鹿児島 高見沢製MCV・IC非対応1台 2015/12/5
宇宿 シンフォニア食券型1台 2015/12/5
◎谷山 高見沢製MCV2台(うち1台IC対応) 2021/5/3
慈眼寺 高見沢製MCV・IC非対応1台 2016/6/18
坂之上 シンフォニア食券型1台 2015/12/5
五位野 シンフォニア食券型1台 2016/12/17
平川 シンフォニア食券型1台 2016/12/17
瀬々串 シンフォニア食券型1台 2016/12/17
中名 シンフォニア食券型1台 2016/12/17
喜入 シンフォニア食券型1台 2016/12/17
前之浜 券売機設置なし 2015/1/2
生見 券売機設置なし 2018/1/4
二月田 シンフォニア食券型1台 2018/1/4
指宿 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2023/1/7
山川 シンフォニア食券型1台 2016/12/17
大山 券売機設置なし 2016/1/2
西大山 券売機設置なし 2016/1/2
薩摩川尻 券売機設置なし 2016/1/2
東開聞 券売機設置なし 2016/1/2
開聞 券売機設置なし 2016/1/2
入野 券売機設置なし 2016/1/2
頴娃 券売機設置なし 2016/1/2
西頴娃 券売機設置なし 2016/1/2
御領 券売機設置なし 2016/1/2
石垣 券売機設置なし 2016/1/2
水成川 券売機設置なし 2016/1/2
頴娃大川 券売機設置なし 2016/1/2
松ヶ浦 券売機設置なし 2016/1/2
薩摩塩屋 券売機設置なし 2016/1/2
白沢 券売機設置なし 2016/1/2
薩摩板敷 券売機設置なし 2016/1/2
枕崎 券売機設置なし 2016/1/2

香椎線(海の中道線)

駅名 券売機詳細 確認年月日
西戸崎 高見沢製MCV1台 2019/3/8
海ノ中道 シンフォニア食券型2台 2019/4/20
雁ノ巣 シンフォニア食券型1台 2019/3/8
◎奈多 高見沢製MCV1台 2019/3/8
和白 高見沢製MCV1台 2023/4/15
香椎 鹿児島本線内に記載
香椎神宮 シンフォニア食券型1台 2019/3/8
舞松原 高見沢製MCV1台 2019/3/8
◎土井 高見沢製MCV1台 2019/3/8
◎伊賀 高見沢製MCV1台 2019/4/18
長者原 福北ゆたか線内に掲載
酒殿 シンフォニア食券型1台 2016/6/12
◎須恵 高見沢製MCV1台 2019/3/8
◎須恵中央 高見沢製MCV1台 2022/8/14
新原 シンフォニア食券型1台 2019/1/18
◎宇美 高見沢製MCV1台 2019/3/8

筑豊本線篠栗線(福北ゆたか線若松線原田線)

駅名 券売機詳細 確認年月日
博多、吉塚 鹿児島本線内に記載
◎柚須 高見沢製VTQ1台 2020/3/28
原町 高見沢製MCV1台(ICカード非対応、カード類使用不可) 2021/12/25
長者原 高見沢製VTQ2台 2020/3/28
門松 高見沢ULCV型1台 2021/3/5
篠栗 高見沢製VTQ2台 2020/3/28
筑前山手 シンフォニア食券型1台 2020/3/28
城戸南蔵院 シンフォニア食券型1台 2020/3/28
九郎原 券売機設置なし 2020/3/28
筑前大分 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2020/3/28
桂川 高見沢製VTQ1台 2022/7/4
天道 高見沢ULCV型1台 2020/3/28
◎飯塚 高見沢製VTQ1台 2018/12/16
新飯塚 高見沢製VTQ2台 2020/3/28
浦田 高見沢ULCV型1台 2020/3/28
鯰田 高見沢ULCV型1台 2020/3/28
小竹 高見沢ULCV型1台 2020/3/28
勝野 シンフォニア食券型1台 2020/3/28
◎直方 高見沢製VTQ2台 2021/10/23
新入 高見沢ULCV型1台 2020/3/28
筑前植木 高見沢ULCV型1台 2022/2/25
鞍手 高見沢ULCV型1台 2020/3/28
筑前垣生 高見沢ULCV型1台 2020/3/28
◎中間 正面口・高見沢製MCV1台 2020/3/28
西口・高見沢ULCV型1台 2015/2/18
◎東水巻 高見沢製MCV1台 2022/3/10
折尾 鹿児島本線内に記載
◎本城 高見沢製MCV1台 2020/3/28
◎二島 高見沢製MCV1台 2020/3/28
奥洞海 高見沢ULCV型2台 2022/2/4
(2022/2/18 うち1台使用停止予定)
藤ノ木 高見沢ULCV型1台 2020/3/28
◎若松 高見沢製MCV1台 2021/1/15
上穂波 券売機設置なし 2015/4/11
筑前内野 券売機設置なし 2015/4/11
筑前山家 券売機設置なし 2015/4/11
原田 鹿児島本線内に掲載

筑肥線唐津線

駅名 券売機詳細 確認年月日
姪浜 1階・日本信号製MX-8 1台、MX-7 4台(うち1台IC非対応)(福岡市地下鉄仕様) 2018/10/26
デイトス口・日本信号製MX-7 2台(うち1台IC非対応)(福岡市地下鉄仕様) 2018/10/26
◎下山門 高見沢製VTQ1台 2021/10/28
◎今宿 高見沢製MCV2台 2018/10/26
九大学研都市 高見沢製MCVピンク1台、白1台 2016/3/8
周船寺 高見沢製MCV2台 2019/3/16
◎波多江 高見沢製VTQ2台 2019/1/18
◎糸島高校前 高見沢製VTQ2台(うち1台SUGOCA発売非対応) 2019/10/21
筑前前原 高見沢製VTQ2台 2019/3/16
美咲が丘 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2020/10/24
加布里 高見沢ULCV型1台 2016/3/3
一貴山 高見沢ULCV型1台 2016/1/3
筑前深江 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2021/5/9
大入 シンフォニア食券型1台 2019/1/18
福吉 高見沢製MCV・IC非対応1台 2016/1/3
鹿家 シンフォニア食券型1台 2020/9/27
浜崎 北口・高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2022/2/23
南口・高見沢製ULCV型1台 2021/9/11
虹ノ松原 シンフォニア食券型1台 2018/3/3
◎東唐津 高見沢製VTQ1台 2022/2/12
和多田 高見沢製MCV・IC非対応1台 2016/1/3
唐津 高見沢製VTQ2台 2022/6/25
西唐津 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2022/6/25
鬼塚 券売機設置なし 2017/9/10
山本 シンフォニア食券型1台 2022/10/23
本牟田部 券売機設置なし 2016/7/2
岩屋 シンフォニア食券型1台 2016/1/3
多久 高見沢ULCV型1台 2015/2/24
中多久 シンフォニア食券型1台 2018/11/6
東多久 シンフォニア食券型1台 2015/11/3
小城 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2020/8/22
久保田 長崎本線内に掲載
肥前久保 券売機設置なし 2017/9/10
西相知 券売機設置なし 2017/9/10
佐里 券売機設置なし 2017/9/10
駒鳴 券売機設置なし 2017/9/10
大川野 券売機設置なし 2017/9/10
肥前長野 券売機設置なし 2017/9/10
桃川 券売機設置なし 2017/9/10
金石原 券売機設置なし 2017/9/10
伊万里 券売機設置なし 2017/9/10
伊万里 高見沢ULCV型1台 2021/4/29

後藤寺線

駅名 券売機詳細 確認年月日
田川後藤寺 日田彦山線内に掲載
船尾 券売機設置なし 2020/3/28
筑前庄内 券売機設置なし 2020/3/28
下鴨生 シンフォニア食券型1台 2020/3/28
上三緒 シンフォニア食券型1台 2020/3/28
新飯塚 福北ゆたか線内に掲載

長崎本線

駅名 券売機詳細 確認年月日
鳥栖 鹿児島本線内に掲載
新鳥栖 高見沢製MCV1台 2019/12/20
肥前 高見沢ULCV型1台 2022/9/4
中原 高見沢ULCV型1台 2020/10/31
吉野ヶ里公園 高見沢製MCV1台 2021/7/27
◎神埼 高見沢製MCV1台 2020/12/13
伊賀屋 シンフォニア食券型1台 2019/4/8
◎佐賀 高見沢製VTQ3台(うち2台SUGOCA発売非対応) 2019/10/21
鍋島 高見沢ULCV型1台 2021/7/27
(臨)バルーンさが シンフォニア食券型1台 ※2022年開催期間中 2022/11/4
久保田 シンフォニア食券型1台 2022/6/25
牛津 高見沢ULCV型1台 2021/7/29
江北(旧・肥前山口) 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2022/9/23
肥前白石 シンフォニア食券型1台 2016/8/26
肥前竜王 券売機設置なし 2018/8/13
肥前鹿島 高見沢製MCV1台 2018/11/18
多良 シンフォニア食券型1台 2020/10/20
小長井 シンフォニア食券型1台 2017/8/27
湯江 シンフォニア食券型1台 2017/8/27
小江 シンフォニア食券型1台 2015/11/15
肥前長田 シンフォニア食券型1台 2017/8/27
諫早 駅舎側・高見沢製MCV2台(うち1台IC対応) 2022/12/17
島鉄乗換口・シンフォニア食券型1台 2016/12/24
西諫早 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2022/2/26
◎喜々津 高見沢製MCV1台 2022/3/9
市布 シンフォニア食券型1台 2021/9/20
肥前古賀 シンフォニア食券型1台 2021/9/20
現川 シンフォニア食券型1台 2022/2/26
東園 シンフォニア食券型1台 2017/12/27
大草 シンフォニア食券型1台 2022/8/23
本川 シンフォニア食券型1台 2018/12/29
◎長与 高見沢製MCV1台 2022/2/26
高田 シンフォニア食券型1台 2022/8/23
道ノ尾 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2022/2/26
西浦上 シンフォニア食券型1台 2022/8/23
◎浦上 高見沢製MCV1台 2022/8/22
◎長崎 高見沢製MCV3台(うち2台IC対応) 2022/12/17

佐世保線

駅名 券売機詳細 確認年月日
江北(旧・肥前山口) 長崎本線内に掲載
大町 シンフォニア食券型1台 2016/8/25
高橋 シンフォニア食券型1台 2017/11/30
武雄温泉 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2022/12/17
三間坂 シンフォニア食券型1台 2016/8/25
上有田 券売機設置なし 2022/7/23
有田 駅舎側・高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2022/3/20
松浦鉄道乗換口・券売機設置なし(撤去済み) 2022/4/10
三河 券売機設置なし 2022/5/1
早岐 MV50(指定席券売機)1台 ※近距離券売機機能も兼ねる 2022/1/17
大塔 シンフォニア食券型1台 2019/1/11
日宇 シンフォニア食券型1台 2021/1/14
佐世保 1階・高見沢製MCV2台(ICカード非対応) 2022/11/6
松浦鉄道乗換口・シンフォニア食券型1台 2022/2/22

大村線

駅名 券売機詳細 確認年月日
ハウステンボス 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2023/5/21
南風崎 券売機設置なし 2022/4/17
小串郷 券売機設置なし 2020/8/22
川棚 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2022/2/12
彼杵 シンフォニア食券型1台 2022/5/7
千綿 券売機設置なし 2022/5/7
松原 シンフォニア食券型1台 2014/7/24
大村車両基地 高見沢ULCV型1台 2022/10/15
◎竹松 高見沢製MCV1台 2022/8/22
新大村 高見沢ULCV型1台 2022/12/17
諏訪 シンフォニア食券型1台(ホーム上に設置) 2022/8/22
◎大村 高見沢製MCV1台 2022/12/17
岩松 シンフォニア食券型1台 2022/8/22
諫早 長崎本線内に掲載

三角線(あまくさみすみ線)

駅名 券売機詳細 確認年月日
宇土 鹿児島本線内に掲載
緑川 券売機設置なし 2015/1/12
住吉 シンフォニア食券型1台 2022/2/20
(2022/2/21使用停止予定 2022/2/6確認)
肥後長浜 券売機設置なし 2015/1/12
網田 券売機設置なし 2016/7/16
赤瀬 券売機設置なし 2015/1/12
石打ダム 券売機設置なし 2015/10/25
波多浦 シンフォニア食券型1台 2022/2/20
(2022/2/21使用停止予定 2022/2/20確認)
三角 シンフォニア食券型1台(黒色) 2020/8/2

日田彦山線(城野~添田)

添田~夜明間 2017年九州北部豪雨での線路災害により不通 同区間は2023年8月28日にBRT「BRTひこぼしライン」での復旧に向け工事中。BRTで復旧予定の区間の券売機設置情報は掲載していません。
(2023年4月26日現在)

駅名 券売機詳細 確認年月日
城野 日豊本線内に掲載
石田 高見沢ULCV型1台 2021/3/7
志井公園 高見沢ULCV型1台 2021/1/15
志井 券売機設置なし 2016/2/23
石原町 高見沢ULCV型1台 2016/8/25
採銅所 シンフォニア食券型1台 2015/5/10
香春 高見沢ULCV型1台 2015/5/10
一本松 シンフォニア食券型1台 2015/5/10
田川伊田 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2018/12/16
田川後藤寺 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2022/11/26
豊前川崎 高見沢製ULCV型1台 2018/12/16
添田 高見沢ULCV型1台 2017/3/27

日豊本線

駅名 券売機詳細 確認年月日
小倉、西小倉 鹿児島本線内に記載
◎南小倉 駅舎側・高見沢製MCV1台 2020/2/28
裏口・高見沢ULCV型1台 2020/10/1
◎城野 高見沢製MCV2台 2020/10/1
安部山公園 高見沢製VTQ1台 2020/9/30
下曽根 高見沢製MCV2台 2021/8/26
◎朽網 高見沢製VTQ1台 2021/2/27
苅田 高見沢製VTQ1台 2022/11/26
小波瀬西工大前 高見沢製VTQ2台 2018/5/19
◎行橋 1階・高見沢製VTQ2台(うち1台SUGOCA発売非対応) 2019/2/25
平成筑豊鉄道乗換口・高見沢製VTQ1台(SUGOCA発売非対応) 2019/2/25
南行 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2019/7/21
新田原 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2019/7/21
築城 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2023/3/5
椎田 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2020/7/28
豊前松江 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2019/3/23
◎宇島 高見沢製MCV1台 2022/11/27
三毛門 シンフォニア食券型1台 2020/7/30
吉富 高見沢製ULCV型1台 2019/3/23
◎中津 高見沢製MCV1台 2022/3/13
東中津 高見沢ULCV型1台 2019/3/23
今津 高見沢ULCV型1台 2019/3/23
天津 シンフォニア食券型1台 2019/3/23
豊前善光寺 高見沢ULCV型1台 2019/3/23
◎柳ヶ浦 高見沢製MCV1台 2022/11/27
豊前長洲 シンフォニア食券型1台 2019/7/21
◎宇佐 高見沢製MCV1台 2022/11/27
西屋敷 券売機設置なし 2015/1/31
立石 シンフォニア食券型1台 2015/1/31
中山香 高見沢ULCV型1台 2020/10/31
◎杵築 高見沢製MCV1台 2022/11/27
大神 高見沢ULCV型1台 2020/10/31
日出 高見沢ULCV型1台 2014/4/6
暘谷 北口・高見沢ULCV型1台 2019/2/25
南口・高見沢ULCV型1台 2019/2/25
豊後豊岡 高見沢製ULCV型1台 2014/8/15
亀川 高見沢製MCVピンク1台 2015/3/25
別府大学 東口・高見沢製MCV1台 2021/12/26
西口・高見沢製ULCV型1台 2021/12/26
別府 中央口・高見沢製MCV2台(うち1台IC対応) 2022/12/18
南改札・高見沢ULCV型1台 2022/12/18
東別府 高見沢ULCV型1台(赤色) 2015/12/29
西大分 高見沢ULCV型1台 2022/9/22
◎大分 高見沢製MCV5台(うち2台IC対応) 2022/12/18
高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2022/9/28
高城 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2018/2/24
鶴崎 高見沢製MCV2台(うち1台IC対応) 2018/2/24
大在 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2018/2/24
坂ノ市 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2018/2/24
幸崎 高見沢ULCV型1台 2022/6/4
佐志生 シンフォニア食券型1台 2014/2/9
下ノ江 シンフォニア食券型1台 2014/2/9
熊崎 高見沢ULCV型1台 2015/3/7
臼杵 高見沢ULCV型1台(赤色) 2015/3/7
臼杵 高見沢製MCV・IC非対応1台 2016/1/3
津久見 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2020/12/26
日代 シンフォニア食券型1台 2016/1/3
浅海井 シンフォニア食券型1台 2018/8/25
海崎 シンフォニア食券型1台 2015/3/22
佐伯 高見沢製MCV・IC非対応1台 2016/1/3
上岡 券売機設置なし 2015/2/5
直見 券売機設置なし 2015/1/12
直川 券売機設置なし 2015/1/12
重岡 券売機設置なし 2015/1/12
宗太郎 券売機設置なし 2017/2/19
市棚 券売機設置なし 2015/1/12
北川 券売機設置なし 2015/1/12
日向長井 券売機設置なし 2015/2/9
北延岡 券売機設置なし 2015/1/12
延岡 MV50(指定席券売機)1台 ※近距離券売機機能も兼ねる 2023/2/27
南延岡 高見沢製MCV1台 2022/3/5
旭ヶ丘 シンフォニア食券型1台 2022/11/27
土々呂 券売機設置なし 2022/3/5
門川 券売機設置なし 2022/3/5
日向市 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2022/3/5
都農 シンフォニア食券型1台 2022/11/27
川南 券売機設置なし 2022/3/5
高鍋 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2022/3/5
日向新富 券売機設置なし 2022/3/5
◎佐土原 高見沢製MCV1台 2021/11/6
日向住吉 シンフォニア食券型1台 2022/11/27
蓮ヶ池 券売機設置なし 2022/3/5
宮崎神宮 シンフォニア食券型1台 2022/3/5
◎宮崎 高見沢製MCV2台 2023/5/5
南宮崎 高見沢製MCV1台 2023/3/3
加納 シンフォニア食券型1台 2022/11/26
清武 高見沢製MCV1台 2022/3/5
日向沓掛 券売機設置なし 2022/3/5
田野 シンフォニア食券型1台 2022/3/5
青井岳 券売機設置なし 2022/3/5
山之口 シンフォニア食券型1台 2022/12/3
餅原 券売機設置なし 2022/3/5
三股 シンフォニア食券型1台 2022/12/3
都城 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2022/3/16
西都城 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2022/3/5
十市 券売機設置なし 2015/1/2
財部 券売機設置なし
北俣 券売機設置なし
大隅大川原 券売機設置なし
北永野田 券売機設置なし
霧島神宮 券売機設置なし 2017/4/14
◎国分 高見沢製MCV2台(うち1台IC対応) 2017/2/20
◎隼人 高見沢製MCV1台 2021/11/6
◎加治木 高見沢製MCV1台 2020/11/23
錦江 シンフォニア食券型1台 2015/12/5
◎帖佐 高見沢製MCV1台 2020/11/23
姶良 シンフォニア食券型1台 2020/11/23
重富 シンフォニア食券型1台 2015/12/5
竜ヶ水 券売機設置なし 2016/6/18
鹿児島 鹿児島本線内に記載

宮崎空港線

駅名 券売機詳細 確認年月日
田吉 日南線内に掲載
宮崎空港 高見沢製MCV1台 2023/5/3

豊肥本線(阿蘇高原線)

駅名 券売機詳細 確認年月日
熊本 鹿児島本線内に記載
平成 シンフォニア食券型1台 2019/4/26
南熊本 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2022/12/8
◎新水前寺 高見沢製MCV1台 2022/5/31
◎水前寺 高見沢製MCV1台 2020/10/2
東海学園 シンフォニア食券型1台 2021/12/25
竜田口 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2021/12/4
武蔵塚 高見沢製MCV1台 2022/3/5
光の森 高見沢製MCVピンク1台 2016/1/31
三里木 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2021/12/4
原水 シンフォニア食券型1台 2020/8/19
肥後大津 北口・高見沢製MCVピンク1台 2016/3/15
南口・新型食券型1台 2016/3/15
瀬田 券売機設置なし 2014/11/17
立野 シンフォニア食券型1台(※ホーム上に設置) 2023/1/5
赤水 券売機設置なし 2014/11/12
内牧 券売機設置なし 2014/11/17
阿蘇 シンフォニア食券型1台(黒色) 2020/8/3
いこいの村 券売機設置なし 2015/2/21
宮地 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2020/8/19
波野 券売機設置なし 2014/11/12
豊後竹田 高見沢製MCV・IC非対応1台 2015/1/2
朝地 シンフォニア食券型1台 2014/2/15
緒方 高見沢ULCV型1台 2020/10/30
豊後清川 券売機設置なし 2016/3/8
三重町 高見沢製MCV・IC非対応1台 2015/12/30
菅尾 シンフォニア食券型1台 2020/10/4
犬飼 高見沢ULCV型1台 2015/2/9
竹中 券売機設置なし 2020/10/4
◎中判田 高見沢製MCV1台 2020/3/13
大分大学 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2020/3/27
敷戸 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2020/10/5
滝尾 シンフォニア食券型1台 2019/3/14
大分 日豊本線内に掲載  

久大本線(ゆふ高原線)

駅名 券売機詳細 確認年月日
久留米 鹿児島本線内に記載
久留米高校前 高見沢ULCV型1台 2021/3/20
南久留米 高見沢ULCV型1台 2018/11/30
久留米大学 高見沢ULCV型1台 2018/5/11
御井 券売機設置なし 2019/12/30
善導寺 券売機設置なし 2017/6/15
筑後草野 券売機設置なし 2021/11/15
田主丸 シンフォニア食券型1台(営業時間中稼働停止) 2023/2/23
筑後吉井 高見沢ULCV型1台 2021/7/29
うきは 高見沢ULCV型1台 2021/7/29
筑後大石 券売機設置なし 2021/11/15
日田 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2020/8/24
天ケ瀬 シンフォニア食券型1台 2022/3/5
(2022/3/12~ 稼働開始予定)
杉河内 券売機設置なし 2015/2/21
豊後森 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2022/11/26
豊後中村 券売機設置なし 2015/2/21
由布院 高見沢製MCV1台(ICカード非対応) 2021/3/20
由布 シンフォニア食券型1台 2015/4/7
湯平 券売機設置なし 2015/4/7
庄内 券売機設置なし 2015/2/21
天神山 シンフォニア食券型1台 2017/10/17
小野屋 高見沢ULCV型1台 2017/10/17
鬼瀬 券売機設置なし 2017/10/17
向之原 高見沢ULCV型1台 2021/3/20
豊後国 シンフォニア食券型1台 2014/3/16
賀来 シンフォニア食券型1台 2015/1/16
南大分 高見沢ULCV型1台 2021/3/20
国府 高見沢ULCV型1台 2015/1/11
大分 日豊本線内に掲載

肥薩線

※八代~吉松間 令和2年7月豪雨による被害のため不通(2023年3月18日現在)

駅名 券売機詳細 確認年月日
八代 鹿児島本線内に掲載

券売機設置なし 2016/7/16
葉木 券売機設置なし 2017/4/2
鎌瀬 券売機設置なし 2017/3/16
白石 券売機設置なし 2015/11/3
一勝地 券売機設置なし 2017/4/25
西人吉 券売機設置なし 2017/3/16
人吉 高見沢製MCV1台(カード類非対応) 2017/3/16
大畑 券売機設置なし 2017/1/3
矢岳 券売機設置なし 2017/1/3
真幸 券売機設置なし 2017/1/3

吉松 券売機設置なし 2017/5/27
栗野 券売機設置なし 2015/1/2
大隅横川 券売機設置なし 2015/1/2
植村 券売機設置なし 2015/1/2
霧島温泉 券売機設置なし 2015/2/21
嘉例川 券売機設置なし 2015/1/2
中福良 券売機設置なし 2015/1/2
表木山 券売機設置なし 2015/1/2
日当山 券売機設置なし 2015/1/2
隼人 日豊本線内に掲載

吉都線

駅名 券売機詳細 確認年月日
吉松 肥薩線内に掲載
鶴丸 券売機設置なし 2015/1/2
京町温泉 券売機設置なし 2014/8/16
えびの 券売機設置なし 2015/1/2
えびの上江 券売機設置なし 2015/1/2
えびの飯野 券売機設置なし 2015/1/2
西小林 券売機設置なし 2015/1/2
小林 シンフォニア食券型1台 2018/1/7
広原 券売機設置なし 2015/1/2
高原 券売機設置なし 2015/1/2
日向前田 券売機設置なし 2015/1/2
高崎新田 券売機設置なし 2015/1/2
東高崎 券売機設置なし 2015/1/2
万ヶ塚 券売機設置なし 2015/1/2
谷頭 券売機設置なし 2015/1/2
日向庄内 券売機設置なし 2015/1/2
都城 日豊本線内に掲載

日南線

駅名 券売機詳細 確認年月日
南宮崎 日豊本線内に掲載
田吉 券売機設置なし 2017/2/20
南方 券売機設置なし 2015/2/21
木花 シンフォニア食券型1台 2019/9/7
曽山寺 券売機設置なし 2015/3/18
子供の国 券売機設置なし 2015/3/18
青島 券売機設置なし 2018/1/13
折生迫 券売機設置なし 2014/12/26
内海 券売機設置なし 2015/2/21
小内海 券売機設置なし 2015/2/21
伊比井 券売機設置なし 2015/2/21
北郷 券売機設置なし 2018/2/25
内之田 券売機設置なし 2015/2/21
飫肥 シンフォニア食券型1台 2022/3/17
日南 シンフォニア食券型1台(窓口営業時間中稼働停止) 2020/8/19
油津 券売機設置なし 2020/8/19
大堂津 券売機設置なし 2020/8/19
南郷 券売機設置なし 2020/8/19
日向大束 券売機設置なし 2015/2/21
串間 券売機設置なし 2018/1/8
福島今町 券売機設置なし 2015/2/21
福島高松 券売機設置なし 2015/2/21
大隅夏井 券売機設置なし 2015/2/21
志布志 券売機設置なし 2019/4/14

執筆者のTwitterなど各種SNSへのリンク

TwitterInstagramYouTubeなど、執筆者が開設している各種SNSへのリンクはこちらから。

【この記事のデータは令和5年(2023年)5月28日現在のものです。こちらに記載されている情報を鉄道会社等へお問い合わせにならないようお願いいたします。】

鶴崎・坂ノ市など、新たに大分県内5駅に「Smart Support Station」導入へ

JR九州が5月19日に発表したプレスリリースによりますと、
2018年に大分県内の5駅に導入した「Smart Support Station(スマートサポートステーション)」について、
7月1日から新たに高城、鶴崎、大在、坂ノ市、中判田の計5駅に導入し、大分地区での導入駅をさらに拡大
することがわかりました。

もくじ

概要

「Smart Support Station」は、始発列車から最終列車までの間、管理駅のオペレーターが遠隔管理駅に設置されたカメラやインターホンを通して、駅の利用客への案内や監視を行うサービスです。
2015年に香椎線に初導入された後、2017年には福北ゆたか線の直方~折尾間と若松線、2018年には大分地区の5駅、2020年には指宿枕崎線郡元~喜入間にそれぞれ同システムが導入され、該当駅では駅の終日無人化や窓口の営業時間短縮が実施されています。
そんな中、JR九州は5月19日に、大分県内にある日豊本線の高城駅、鶴崎駅大在駅坂ノ市駅豊肥本線中判田駅の計5駅で新たに「Smart Support Station」のシステムを導入することを発表。
高城駅、大在駅坂ノ市駅中判田駅はシステムの導入により終日無人化、鶴崎駅は有人(駅員配置)時間帯が夕方のみに短縮されます。
大分地区では、牧駅、幸崎駅滝尾駅の3駅で2018年3月に、敷戸駅大分大学前駅の2駅では2018年12月にシステムが導入されており、7月1日から導入される5駅でも以前からシステムの導入が検討されていました。

Smart Support Station導入駅の状況(香椎線和白駅・2022年5月撮影)

自動券売機


自動券売機の機種は駅によって異なりますが、高額紙幣が利用可能なタッチパネル式、1000円札のみ利用が可能な食券型の券売機のいずれかがシステム導入駅に設置されています。
駅によっては、ICカードに対応し、SUGOCAの新規発売やICカードへのチャージに対応している券売機もあります。
なお、タッチパネル式の券売機でも状況によっては高額紙幣の利用ができない場合がありますので、ご注意ください。
券売機の横には、異常時に備えてインターホンが設置されており、きっぷやおつりが出ないなどのトラブルが発生した際などに、管理駅と連絡を取ることができます。

自動改札機


システム導入駅の改札口には、自動改札機あるいはICカードの読み取り機(簡易改札機)が設置されています。
自動改札機は磁気券(きっぷ・磁気定期券など)の投入口がふさがれており、実質ICカード専用となっています。

磁気券の場合は、改札機に何も通さずにそのまま通過、SUGOCAなどのICカードを利用する場合は、改札機の読み取り部にICカードをタッチして通過する形がとられていました。
なお、Smart Support Station導入駅で下車する場合、きっぷは改札口付近の運賃箱にきっぷを投入、ICカードは改札機の読み取り部にICカードをタッチして出場する形となっています。

係員対応精算機


改札口付近には、係員対応精算機が設置されています。
この精算機では、きっぷ・定期券ののりこし精算やICカードへのチャージ、遅延証明書の発行が利用可能。
その他、管理駅のサポートセンターへの問い合わせにも対応
しています。

そのほか、駅によってはICカードのチャージ機が設置されています。

まとめ

JR九州管内の駅では、近年駅の営業体制が大幅に見直されており、今回のSmart Support Station導入駅拡大もその一環と思われます。
駅の無人化や営業時間短縮に懸念を抱く方もいらっしゃるなかで、どこまで駅利用時のサービスを維持できるか、すでにシステムが導入されている地域も含め、今後の課題といえそうです。

ツイート

プレスリリース等へのリンク

JR九州 プレスリリース 「高城駅、鶴崎駅大在駅坂ノ市駅中判田駅において、「スマートサポートステーション」のサービスを開始します。」2023年5月19日掲載
https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2023/05/19/20230519_smart_support_station.pdf

JR九州ホームページ 「スマートサポートステーション」ご利用に関するご案内

OBS大分放送「【速報】大分市内4つの駅が「無人化」へ 7月1日から実施 JR九州が発表」2023年5月19日掲載

BRTひこぼしラインが2023年8月28日に開業、運行ダイヤや運賃体系も発表

2017年7月の豪雨で線路が被災し、不通が続いている日田彦山線添田~夜明間。
JR九州は、不通区間についてBRT(バス高速輸送システム)での復旧を進めてきましたが、JR九州は4月26日、日田彦山線BRT・愛称BRTひこぼしラインの開業日が2023年8月28日(月)に決定したと発表
しました。
さらに、5月26日には、BRTひこぼしラインの運行ダイヤや運賃について発表が行われました。
こちらの記事では、8月28日に開業するBRTひこぼしラインの設置駅や、運行ダイヤ、運賃などの概要を掲載していきます。

もくじ

BRT運行区間に設置される駅

鉄道駅から設置されている駅は◇、BRT化で新たに設置される駅は、★印、通勤・通学時間帯に運行される便のみ停車する新規設置駅は▲で示します。

福岡県添田町

添田
  |
★畑川(医院前)
 |
★塚原
 |
★野田
 |
◇歓遊舎ひこさん
 |
貴船
 |
豊前桝田
 |
★柳原
 |
★下落合
 |
★屋形原
 |
★旧英彦中学校前
 |
◇彦山
 |
★深倉
 |

福岡県東峰村

筑前岩屋
 |
◇大行司
 |
宝珠山
 |

大分県日田市

★吉竹
 |
★竹本
 |
★名本
 |
大鶴
 |
★大明小中学校前
 |
★方司口
 |
★伏尾
 |
◇今山
 |
★釘原
 |
★小鶴
 |
★上村
 |
★祝原
 |
◇夜明
 |
★北友田
 |
★南友田
 |
◇光岡ーーーーーーー
 |        |
▲林工西口     |
 |        |
▲昭和学園前    |
 |        |
▲日田市役所前   |
 |        |
◇日田ーーーーーーー

運行ダイヤの概要

◇3パターンの運行区間を設定
添田~日田間 全区間を運行する便を20便(うち5本は学校・市役所前経由)
筑前岩屋~日田間を運行する便を4便(うち2本は学校・市役所前経由)
添田~彦山間を運行する便を8便設定。

◇運行本数は1日32本で、2017年運行当時の鉄道ダイヤよりも1.5倍に本数が増加(当時22本)。

◇朝の通学時間帯に2本増便し、通学の利便性を向上
(添田 6:25発、日田 8:03発が増便)

◇日中や夕方の通勤・通学時間帯に増便。
 通院や買い物、帰宅時の利便性を向上へ

所要時間

所要時間は添田~日田間で約1時間32分(直行ルート)、約1時間37分(学校・市役所前経由)
鉄道運行時は約56分だったので、BRT化で所要時間は約35~40分増加。

運賃体系

BRT区間のみ乗車する場合

現行の鉄道運賃と同じ金額でBRTも利用可能。
一部区間では、鉄道運行時より安くなることも

鉄道区間とBRT区間とを連続して乗車する場合

鉄道区間の運賃+BRT区間の運賃を合算し、乗継割引として100円を引いた額が運賃。
(例:池尻→添田→大行司と乗車する場合 鉄道区間[池尻~添田間] の運賃 230円
                   BRT 区間添田~大行司間]の運賃 400円
鉄道区間の運賃230円+BRT区間の運賃400円-乗継割引100円=530円
鉄道運行時は570円だったので、同じ乗車区間でも40円安い額で利用可能)

鉄道区間とBRT区間とを連続して乗車する場合、鉄道運行時の運賃より安くなる区間もあれば、逆に高くなる区間もあるようです。
また、鉄道とBRTとの連続乗車が可能なエリアは決まっていますので、ご注意ください。

詳細は、下記リンクのプレスリリースよりご覧ください。

BRT区間を含む乗車券の発売

BRT区間単独、あるいは鉄道区間・BRT区間連続の乗車券はJR九州の駅でのみ発売。
なお、発売区間、乗継割引の適用範囲は、下記参照。

BRT区間を含む定期券の発売

BRT区間単独、あるいは鉄道区間・BRT区間連続の定期券は、現行の鉄道定期運賃と同額。
なお、乗継割引の適用範囲は、下記参照。

BRTと鉄道を乗り継ぐきっぷ・定期券の発売区間および乗継割引の適用範囲

添田接続で発売可能な駅

 九州新幹線・博多~新鳥栖
 山陽本線・下関~門司
 鹿児島本線門司港鳥栖
 日豊本線・(小倉・西小倉・)南小倉~行橋
 香椎線篠栗線筑豊本線後藤寺線の全駅
 日田彦山線・(城野・)石田~添田

夜明・光岡・日田接続で発売可能な駅

 九州新幹線・博多~久留米
 鹿児島本線・博多~久留米
 久大本線の全駅
 日豊本線・別府~大分

日田彦山線BRTの運営体制

事業主体(土地、車両の保有等)→JR九州
運行主体(運行、運行管理等)→JR九州バス

(運行については、他バス会社に委託を行う場合があると発表)

まとめ

日田彦山線の不通区間は、復旧費用が莫大となることから鉄路での復旧を断念し、BRTでの復旧になりました。
一般道を利用し、利便性の向上を図る区間、かつてレールが敷設されていたBRT専用道区間の2区間で構成されるBRTひこぼしライン。
鉄道からバスへと運行される車両は変わりますが、1人でも多くの利用があることを期待したいです。

プレスリリース等へのリンク

詳細は、下記よりご覧ください。
JR九州 2023年5月26日発表 「BRTひこぼしライン 運行ダイヤ及び運賃について」
https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2023/05/26/230526_hikoboshi_unchin_daiya.pdf
JR九州 2023年4月26日発表 「日田彦山線 BRT ひこぼしライン 開業予定日について」
https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2023/04/26/230426_brt_kaigyoyotei_1.pdf
JR九州 BRTひこぼしライン ホームページ

(2023年5月26日 記事作成 最終更新日 2023年5月27日 一部表記を変更)

JR九州の線区で2023年7月1日にダイヤ修正、6月からは福岡地区で臨時増発も実施

JR九州管内では、2023年7月1日(土)にダイヤの一部変更が行われます。
2022年9月23日の西九州新幹線・武雄温泉~長崎間の開業にあわせて、在来線でも利用状況に応じたダイヤ改正が行われましたが、一部列車で混雑が激しくなるなど、ダイヤ改正前後から利用客からJRに対し、意見や要望が相次いでいました。
また、自治体などからも改善を求める声があり、一部自治体(筑後市大牟田市など)では独自に利用者アンケートを実施。JR九州の本社を訪問し、直接ダイヤの見直しを要望するなど、自治体側も2022年9月のダイヤ改正による影響を懸念しています。
さらに、2023年3月18日に行われたダイヤ改正では、一部列車の行先等を変更するなどの小規模な見直しが行われたものの、このところの急速な利用需要回復に、列車の運行本数や両数の見直しが追い付いていない部分もみられます。
このため、JR九州は、5月24日に、西九州新幹線と福岡・北九州地区、長崎地区の在来線で利用状況に応じたダイヤの一部変更を7月1日(土)に実施することを発表。
また、6月1日(木)からは、福岡地区の鹿児島本線で、平日朝の通勤時間帯に臨時の快速列車、普通列車を計2本運行することを同日にあわせて発表し、通勤時間帯の混雑緩和や、利便性の確保を行いたい考え
です。
JR九州は、今後も利用状況に応じて柔軟なダイヤの見直しを行うとのこと。ほかの地域でも今後ダイヤの一部見直しが行われていくのか、注目されます。
なお、今回のダイヤ一部変更では、九州新幹線の時刻変更等はありません。


今回のダイヤ一部変更などの概要

◎西九州新幹線

長崎駅での在来線との接続待ちの時間を緩和するため、西九州新幹線「かもめ3号」の長崎到着時刻を7月1日から2分繰り上げ。
(6月30日まで 長崎 8:14着→7月1日から 長崎 8:12着)
これに伴い、武雄温泉駅諫早駅の発車時刻が1分繰り上げに。
(6月30日まで 武雄温泉 7:43発→7月1日から 武雄温泉 7:42発)
(6月30日まで 諫早   8:05発→7月1日から 諫早   8:04発)

ダイヤ一部変更以降、平日ダイヤの1日あたりの運行本数は47本で、現行ダイヤと変更なし。

◎特急・D&S列車

ソニックにちりんシーガイア・きらめき

◇朝夕の通勤・通学時間帯、鹿児島本線福間駅に新たに特急列車が上り3本、下り3本の計6本停車
[新たに停車対象となる列車]
上り ソニック1号、3号、にちりんシーガイア5号
下り ソニック44号、48号、きらめき5号

ダイヤ一部変更以降、在来線特急列車の1日あたりの運行本数は245本で、ダイヤ一部変更後も増減なし

◎快速・普通列車

★北九州地区

日豊本線日田彦山線

◇朝のラッシュ時間帯に運行している快速列車が、新たに下曽根駅に停車
朝のラッシュ時間帯に運行されている快速・普通列車の運行順序を一部変更
 これにより、日田彦山線方面からの上り列車が、西小倉駅で変更前より1本早い鹿児島本線の黒崎・折尾方面の普通列車久留米行きと接続し、乗り換え待ちの時間を短縮

★長崎地区

長崎本線(旧線、長与支線含む)

◇西九州新幹線「かもめ3号」からの接続を行う関係で、普通列車長与経由佐世保行きの長崎駅発車時刻を変更前より4分繰り下げ。
(6月30日まで 長崎 8:14発→7月1日から 長崎 8:18発)

☆6月1日から実施 平日の福岡地区 臨時列車運転

鹿児島本線 下り 快速 福間発南福岡行き

◇福間 7:08発→香椎 7:25発→博多 7:42着→南福岡 7:56着

鹿児島本線 上り 普通列車 南福岡発吉塚行き

◇南福岡 8:05発→博多 8:15着→吉塚 8:20着

臨時列車運転に伴い、定期列車の運行時刻が一部変更される予定。
詳細は、下記リンクよりご確認ください。


ダイヤ一部変更以降、在来線快速・普通列車の1日あたりの運行本数は2654本で、ダイヤ一部変更後も増減なし


ダイヤ改正後の詳細な時刻は、2023年6月号または7月号の各種時刻表および九州時刻表2023年夏号に掲載される予定。

私自身、ダイヤの一部変更が行われる場合、2023年7月15日の南阿蘇鉄道全線復旧、あるいは、8月28日のBRTひこぼしライン運転開始にあわせて行われるのではと見ていましたが、7月1日に行われることが今回発表されています。
今回行われるダイヤの一部変更で、急速に進む需要回復にどこまで対応できるか今後も注目していきたいと思います。

ツイート

リンク・出典記事

(JR九州発表のものはすべてリンク先PDFファイルです)
JR九州・プレスリリース 「2023 年7月1日にダイヤの一部を変更します」(2023年5月24日掲載)
https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2023/05/24/230524_daiyahennkou.pdf

JR九州・プレスリリース「鹿児島本線 福岡地区 朝通勤・通学時間帯の臨時列車運転等のお知らせ」(2023年5月24日掲載)
https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2023/05/24/230524_fukuoka_rinji.pdf

毎日新聞「通勤通学の混雑緩和、臨時列車運行 JR九州、利用者が回復で」
mainichi.jp

(2023年5月24日 記事作成 最終更新日 2023年5月25日 一部文章表記を変更)

橋本駅に訪問

駅訪問シリーズ。今回は、2021年10月28日に訪問した橋本駅です。

もくじ

概要

橋本駅は、福岡県福岡市西区にある駅です。
福岡市地下鉄七隈線の起点駅となっている橋本駅ですが、地下鉄開業後は徐々に住宅地の造成で駅周辺の発展が進んでいき、2011年には駅前に商業施設「木の葉モール橋本」が完成するなど、発展を続けています。

駅入口


2番出入口。
国道202号福岡外環状道路の南側に位置します。
駅前にある商業施設「木の葉モール橋本」へは、駅直結の通路を通って連絡しています。

橋本駅バス停


2番出入口付近に設置されている西鉄バス橋本駅」バス停。
こちらには、野方・姪浜駅方面のバスが発着しています。
福岡外環状道路上には、「木の葉モール橋本前」のバス停も設置されており、橋本駅でバスと地下鉄とを乗り継いで利用される方もいらっしゃいそうです。

券売機コーナー


券売機は、日本信号製のMX-7が4台設置されています。
すべてICカード対応型で、いちばん左に設置されている券売機は定期券専用となっていました。

運賃表


※訪問当時のものです。現在、地下鉄七隈線が博多まで延伸されているため、一部区間を利用した際の運賃は、撮影当時のものと異なります。
2021年10月撮影当時の運賃表です。

改札口


改札機は4台設置されています。
七隈線の起点駅で、駅構内は広々としていますが、改札機の設置台数は利用状況を反映しているのでしょうか。

のりこし精算機


改札内日本信号製のAX-7・のりこし精算機が2台設置されています。
左側の精算機は、高額紙幣対応となっていました。

改札内コンコース


起点駅のためか、広々としています。
写真左側、降車専用ホームへつながる階段やエスカレーターは、専用ホームが使用されない時間帯はカラーコーンでふさがれます。

ホーム


七隈・六本松・薬院方面。
ホームは降車専用ホームを含めて2面3線です。
七隈線の駅ではおなじみの、白を基調とした明るいホームです。

路線終端方面。
この先、線路は地上にある橋本車両基地へと続いています。

降車専用ホーム

橋本駅に訪問する際の電車が、たまたま降車専用ホーム・3番のりばに停車する電車だったため、降車専用ホームの様子も撮影しました。

路線終端方面。

七隈・六本松・薬院方面。

降車専用ホームへつながる階段。

シンボルマーク


橋本駅のシンボルマークは、かつてこの地に紅葉八幡宮があったことにちなみ、飯盛山とモミジを組み合わせたもの
グラフィックデザイナーの西島伊三雄氏の原案をもとに、息子の西島雅幸氏が作成しました。
七隈線の各駅には、駅構内に駅のシンボルマークの説明が記載されたモニュメントが設置されています。下車した際には、どこにあるのか確認してみてはいかがでしょうか。

次回紹介予定駅

次回は、金山駅をご紹介する予定です。
記事へのリンク

(公開をお楽しみに!)

Twitterなど 各種SNSへのリンク

TwitterInstagramYouTubeなど、執筆者が開設している各種SNSへのリンクはこちらから。

過去に設置されていた磁気券専用の簡易改札機をご紹介

JR九州の福岡県内を中心とした自動改札機設置駅と、福岡市地下鉄の全駅で2001年~2011年にかけて利用できた磁気カード・ワイワイカード
中小規模の駅では、ワイワイカードの導入にあわせて、磁気券専用の簡易改札機が設置されました。
ワイワイカードは2011年10月31日で利用終了となりましたが、駅の無人化や自動改札機の更新が行われるまでそのまま設置されていたところも多くありました。
今回の記事では、磁気券専用の簡易改札機が設置されていた鹿児島本線西牟田駅をご紹介しようと思います。

もくじ

入場側


2015年1月に訪問した際、撮影。
改札口に磁気券専用の簡易改札機が1台設置されていました。
2009年3月に導入されたICカードSUGOCAには対応せず、別にICカードの読み取り機が設置されています。
簡易改札機ですので、フル仕様とは異なりフラップドアはありません。
また、磁気券は表を上にして改札機に投入しないと、エラーになっていました。

出場側


続いて出場側から。
磁気券専用の簡易改札機は、出場側がきっぷ回収箱設置となっている機種も多いようですが、かつてJR九州の駅に設置されていた簡易改札機は、ワイワイカードの処理を行う必要があったため、出場側にもきっぷ投入口が設置されていました。

その後…



西牟田駅に設置されていた磁気券専用の簡易改札機は、2016年3月の無人化により、撤去されました。
画像は、2018年3月に訪問した際に撮影したのですが、撤去後は、改札口にICカードの読み取り機が設置されるのみとなっています。
西牟田駅以外の簡易改札機設置駅でも、2019年までにすべて撤去が完了し、現在は見ることができなくなっています。
西牟田駅以外の簡易改札機設置駅の画像は、また別の機会にご紹介する予定です。