2018-01-01から1年間の記事一覧
駅訪問シリーズ。今回は、2018年5月19日に訪問した、安部山公園駅です。 安部山公園駅は、福岡県北九州市小倉南区にある駅です。 国鉄分割民営化の約1か月前、1987年3月に開業した駅で、開業当初は臨時乗降場となっていました。民営化後の1987年4月に駅に昇…
駅訪問シリーズ。今回は2018年6月8日に訪問した、都府楼前駅です。 都府楼前駅は、福岡県太宰府市にある駅です。 2016年度の1日平均乗降人員は約6600人で、西鉄の駅では第20位です。 JRの駅に都府楼南駅がありますが、この駅からは約800m離れています。 福岡…
JR九州が発表したプレスリリースによりますと、今週末・12月22日(土)から24日(月)の3日間、唐津線を走る列車にイルミネーションを装飾する「イルミネーション列車」を夕方から夜にかけて運行することがわかりました。 また、唐津線の駅周辺では地元住民の皆…
JR九州では、2019年3月16日(土)にダイヤ改正が行われます。 今回のダイヤ改正の概要 ◎新幹線 ○定期列車の「みずほ」が1往復増発し、現行の6往復から7往復に! ○定期列車の「みずほ」の一部が久留米駅または川内駅に停車 ◎特急・D&S列車 ○小倉で特急ソニック2…
今回は折尾駅の旧東口駅舎と旧鹿児島本線ホームを紹介します。 折尾駅の旧東口駅舎。2012年8月撮影。この2か月後の10月、この駅舎は供用を終了し、解体された。 旧鹿児島本線ホーム。2017年1月1日撮影。この日は奇しくも旧ホーム使用最終日だった。次の日か…
駅訪問シリーズ。今回は2018年5月19日に訪問した、門司港駅です。 門司港駅は、福岡県北九州市門司区にある駅です。 門司港レトロの玄関口として、多くの観光客でにぎわいます。 駅舎は1914年に建築された木造の2階建てで、国の重要文化財に指定されています…
JR九州などが発表したプレスリリースによると、11月1日より新八代~新水俣間の一部トンネルにおいて、携帯電話の利用が可能となっています。 対象となるのは、大手3社(NTTドコモ、au、ソフトバンク)の携帯電話です。 ※ソフトバンクの回線を使用するワイモバ…
JR九州は9日、訪日外国人向けにICカード「SUGOMON PASS」を11月19日より枚数限定で発売すると発表しました。 この「SUGOMON PASS」は、JR九州のICカード乗車券「SUGOCA」と同様に列車への乗車や物販に利用できます。 カードデザインには、海外でも人気を誇る…
JR九州が10月31日に発表したプレースリリースによりますと、12月1日より、豊肥本線の大分大学前駅と敷戸駅の2駅に遠隔監視システム「スマートサポートステーション」が導入され、無人駅となることがわかりました。 この2駅については、当初2018年3月17日に遠…
駅訪問シリーズ。今回は2018年5月19日に訪問した、宇島駅です。 宇島駅は、福岡県豊前市にある駅です。 豊前市の代表駅で、特急列車の約半数が停車します。 平屋の駅舎です。入口部分の三角屋根が特徴です。 駅前にはタクシーが待機していました。 券売機。…
駅訪問シリーズ。今回は2018年6月8日に訪問した、井尻駅です。 井尻駅は、福岡県福岡市南区にある駅です。 2016年の1日平均乗降人員は約2万2000人で、西鉄の駅では第5位となります。 駅周辺は住宅街となっています。 福岡方面側の駅舎。踏切を挟んで駅舎が2…
4年ぶりの投稿となる「踏切シリーズ」。今回は2014年に投稿した野中踏切のその後です。 改良後の画像は2018年3月2日に撮影しました。 この踏切は国土交通省より「改良すべき踏切」に指定されており、改良が求められていました。 踏切西側より。改良前にはな…
駅訪問シリーズ。今回は2018年6月8日に訪問した、試験場前駅です。 試験場前駅は、福岡県久留米市にある駅です。 駅名の由来は「県立工業試験場」なのですが、すでに別の地域に移転しているため駅付近にはありません。駅名にかつてあった試験場の名残が残る…
駅訪問シリーズ。今回は2018年5月11日に訪問した、久留米大学前駅です。 久留米大学前駅は、福岡県久留米市にある駅です。 JR化後の2000年に開業した駅で、久留米市と久留米大学の両者が駅建設費を負担して完成した駅となっています。 駅名のとおり久留米大…
セブン銀行等は9月13日、全国に2万4000台以上設置しているセブン銀行のATMにおいて、10月15日より交通系電子マネー及び楽天Edyのチャージ及び残高確認に対応すると発表しました。 これまで、セブン銀行のATMでは「nanaco」のチャージにのみ対応していました…
JR九州が9月5日に発表したプレスリリースによりますと、記名式SUGOCAをJR九州Web会員に登録すると、抽選で1000人にJRキューポ500ポイント分がプレゼントされるキャンペーンが実施されることがわかりました。 キャンペーンは9月10日(月)から10月25日(木)まで…
駅訪問シリーズ。今回は2018年3月2日に訪問した、弥生が丘駅です。 弥生が丘駅は、佐賀県鳥栖市にある駅です。 2001年に開業した駅で、駅開業以降、周辺では住宅の建設が進んでいます。また、交通の利便性が良いためか、物流施設も多数所在しているようです…
駅訪問シリーズ。今回は2018年4月22日に訪問した、肥後伊倉駅です。 肥後伊倉駅は、熊本県玉名市にある駅です。 周囲はのどかな風景が広がっています。 2012年より供用されている2代目の駅舎。駅舎前には木製の長椅子が設置されています。 券売機です。シン…
駅訪問シリーズ。今回は2018年4月28日に訪問した、新入駅です。 新入駅は、福岡県直方市にある駅です。 民営化後の1989年(平成元年)に開業した駅で、直方市の北部に位置します。 2017年春より遠隔監視システム「Smart Support Station」が導入され、無人化さ…
《記事の整理を行いました》 カテゴリー「券売機調査」に投稿した「高見沢製MCVについて」、「高見沢製VTQについて」の2記事については記事中の情報が古くなっているため、8月11日更新で非公開設定を行いました。ご了承ください。 《ブログのHTTPS化について…
8月6日にPiTaPaを除くICカード9種を導入している事業者が、Kitaca、PASMO、Suica、manaca、TOICA、ICOCA、はやかけん、nimoca、SUGOCAの1ヶ月あたりの電子マネー利用件数が2018年7月に初めて2億件を突破したと発表しました。 これらのICカードは5年前の2013…
駅訪問シリーズ。今回は2018年4月28日に訪問した、新飯塚駅です。 新飯塚駅は、福岡県飯塚市にある駅です。 飯塚市の中心駅となっており、福北ゆたか線と後藤寺線の2路線が乗り入れる駅となっています。 2001年から供用されている橋上駅舎。こちらは西口です…
2012年から駅舎の復原工事が行われていた門司港駅ですが、2019年3月に復原グランドオープンすることがJR九州より発表されました。 1914年(大正3年)の駅開業時の姿がよみがえります。 復原駅舎の概要について、JR九州発表のPDF資料を参考に一部紹介します。 ◎…
平成30年7月豪雨により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 平成30年7月豪雨では、九州では福岡県、佐賀県、長崎県に大雨特別警報が発表、さらに合計12府県に大雨特別警報が発表され、各地に甚大な被害をもたらしました。 豪雨により各地の路線…
駅訪問シリーズ。今回は2017年12月29日に訪問した、渡瀬駅です。 渡瀬駅は、福岡県みやま市にある駅です。 旧高田町の中心部に位置し、駅から西へ進むと、国道208号に接続しています。 ちなみに、西鉄渡瀬駅は、みやま市ではなく隣の大牟田市にあります。 駅…
あす7月14日、昨年の九州北部豪雨により不通となっていた久大本線が、約1年ぶりに全線で運転再開します。 それに合わせ、特急「ゆふいんの森」の復旧後一番列車の出発式が博多駅で行われます。 出発式には、福岡県知事、九州地方整備局長、九州運輸局長、久…
私のTwitterに投稿しています「#JR九州券売機調査」ですが、このたび7月1日よりInstagramでも投稿を開始しました。Twitterのように駅訪問時にリアルタイムに投稿するのではなく、Instagramでは券売機についてのこぼれ話などをおもに掲載していこうかなと考え…
駅訪問シリーズ。今回は、2017年8月28日に訪問した、福工大前駅です。 福工大前駅は、福岡県福岡市東区にある駅です。 2008年に、筑前新宮駅から現在の駅名「福工大前」に改称されました。 1日平均乗車人員は11468人で、JR九州の駅では第12位の乗車人員とな…
現在、青函トンネル内は吉岡定点と竜飛定点の避難場所以外に携帯電話で通信可能となる場所がない状況となっていますが、北海道総合通信局は、2019年3月下旬から青函トンネルの全区間で携帯電話が利用になると発表しました。 今回の整備対象となるトンネルは…
東海道・山陽・九州新幹線の車内で、2018年7月25日以降、機器を取り付けた車両から順次「Shinkansen Free Wi-Fi」サービスが提供されることがプレスリリースにて発表されました。 このサービスが利用可能となっている車内には、ステッカーが客室内に掲示され…