ドリドリっちの鉄道ブログ

おもに駅訪問や券売機など、鉄道関連の話題を記述していくブログ。

折尾駅鷹見口高架切り替え前・短絡線区間の踏切たちPart2


筑豊本線(福北ゆたか線)・短絡線の新線切り替えにより、前日の2022年3月11日の終電をもって列車が通らなくなった区間の踏切のうち、Part2では、折尾~東水巻間にあった7ヶ所の踏切を画像付きでご紹介します。

もくじ

Part1はこちらから

Part1では、陣原~折尾間および折尾駅鷹見口の構内踏切をご紹介しています。
こちらもあわせてご覧ください!


本町通り踏切

2022年3月10日撮影

東側より撮影。
直方方面の列車が、折尾駅を出て最初に通過する踏切でした。
新しいホームは、目と鼻の先にあります。

西側より撮影。
踏切を渡った先には、旧西鉄折尾駅の煉瓦アーチがあります。

四反田踏切

2022年2月25日撮影

東側より撮影。
大型自動車等通行止めの踏切でした。

西側より撮影。
※指が映ってしまいました…。
踏切内での乗用車同士の離合は難しそうです。

折尾駅鷹見口方面を撮影。先ほどご紹介した本町通り踏切が見えます。

川端通り踏切

2022年2月25日撮影

東側より撮影。
飲食店が多く立ち並ぶ通りにあった踏切です。

西側より撮影。
踏切のすぐそばを新々堀川が流れています。

踏切の案内看板。
閉塞区間の関係でしょうか、ここも折尾駅構内だったんですね。

折尾駅鷹見口方面を撮影。
四反田踏切、本町通り踏切が見えます。

天神踏切(天神町踏切)

2022年2月25日撮影

西側より撮影。
踏切を渡った先にコンビニエンスストアがあります。

東側より撮影。
交通量が多い踏切でした。

大膳1踏切

2022年2月25日撮影

西側より撮影。
大型自動車等は通ることができない踏切でした。

東側より撮影。
狭い踏切でしたが、撮影前後には自動車が複数台通っていました。

大膳2踏切

2022年2月25日撮影

西側より撮影。

東側より撮影。
奥に写っている道路の歩道へは階段または坂道でつながっています。
歩行者専用の踏切でした。

折尾高校通り踏切

2022年2月25日踏切


西側より撮影。
大型自動車等は通れない踏切でした。

東側より撮影。
遮断機はすべて屈折式になっていました。

本線と短絡線の分岐地点。
2022年3月11日の終電まで使用され、現在は折尾トンネル内で本線と短絡線とが分岐するようになっています。

折尾トンネル方面。
トンネルをくぐった先は折尾駅の6・7番のりばにつながっています。2022年3月12日以降は、短絡線経由の列車は新しい1・2番のりばから発車するようになりました。

おわりに

2回にわたって短絡線区間にあった踏切をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
来年2024年3月で、折尾駅のホーム完全切り替えから2年が経過することになりますが、駅周辺の整備工事もそろそろ大詰めを迎える時期です。
駅周辺がどのように整備されていくのか、今後も注目していきたいところです。

執筆者のX(旧Twitter)など各種SNSへのリンク

X(旧Twitter)、InstagramYouTubeなど、執筆者が開設している各種SNSへのリンクはこちらから。