ドリドリっちの鉄道ブログ

おもに駅訪問や券売機など、鉄道関連の話題を記述していくブログ。

JR九州、タッチ決済の実証実験期間を2026年3月末まで延長へ

JR九州は2024年3月21日、福岡地区や鹿児島地区の計68駅で実施しているタッチ決済の実証実験について、期間を2026年3月末まで延長すると発表しました。


もくじ

概要



鹿児島本線千鳥駅に設置されているタッチ決済対応の一体型自動改札機。
(2023年7月撮影)
既存のICカード専用改札機を改修して、タッチ決済専用の読み取り機が設置されています。


鹿児島本線肥前旭駅に設置されているタッチ決済対応の読み取り機。
(2023年10月撮影)
一部の駅では、独立してタッチ決済用の読み取り機が設置されていることもあるため、利用する際は注意が必要です。

鹿児島本線東福間駅の改札口。
(2024年3月撮影)
自動改札機が設置されていますが、タッチ決済用の読み取り機は有人通路に設置されています。

JR九州博多駅吉塚駅箱崎駅千早駅香椎駅の5駅では2022年7月22日からVisaを、2022年12月5日からはJCB、American Expressの各ブランドを対象として、タッチ決済に対応したクレジット・デビットカード等やスマートフォンを自動改札機にタッチして通過できる実証実験がスタート。
2023年7月12日からは、鹿児島本線門司港駅久留米駅間の各駅と、香椎線海ノ中道駅の計50駅に導入され、福岡エリアで利用できる駅が拡大されました。
さらに2023年10月4日からは、新たに鹿児島エリアの指宿枕崎線鹿児島中央駅指宿駅間の各駅・計18駅において実証実験が始まっています。

JR九州は、現在各エリアで実施しているタッチ決済の実証実験について、2024年3月21日に、プレスリリースにて実証実験の期間を2026年3月31日まで延長することを発表しました。
おもな理由として、エリアを拡大して間もないことや、2025年3月に開幕する予定の大阪・関西万博による九州地区への波及効果等を検証するためとしています。
タッチ決済が利用できる駅では、上記の画像のように、既存の改札機にタッチ決済対応の読み取り機が設置された一体型改札機や、ポール型の読み取り機、あるいは改札口付近に設置されている読み取り機に手持ちのタッチ決済対応カードをタッチすることで、列車に乗車したり、降車したりすることが可能となっています。
実証実験の開始から1年半以上が経過していますが、駅での様子を見ていますと、最近、タッチ決済を利用して列車に乗車される方が少しずつ増えてきているように感じます。
JR九州は、引き続き、日常利用・訪日外国人を含む来街者の利便性の向上やサービスの効果について、検証を進めていきたいとしています。
九州地方だけでなく、最近は日本全国の鉄道・バス路線でタッチ決済の導入路線が増えてきています。
日本を訪れる外国人観光客が増えるなか、さらなるタッチ決済利用者の増加につながるか、動向に期待したいところです。

タッチ決済の実証実験対象区間

利用は実証実験対象エリア内駅間のみ(例:博多駅二日市駅海ノ中道駅→香椎駅鹿児島中央駅指宿駅)に限られます。
タッチ決済が利用できる区間は下記の表に記載しています。
記載以外の区間や、対象エリア内とエリア外をまたがる利用はできません。また、香椎線では海ノ中道駅、香椎駅以外の駅ではタッチ決済を利用することはできません。
複数の改札口がある駅では、一部の改札口でタッチ決済対応の機器が設置されていない場合があります。利用される際はご注意ください。

また、指宿枕崎線を走るワンマン列車では、後乗り前降りとなる駅があります。
後乗り前降りとなる駅で下車する場合は、乗務員の方にタッチ決済対応のカードを見せ、タッチ決済で下車する旨を伝えて列車のいちばん前のドアから降り、駅に設置されている専用の端末にタッチする形となります。

路線 導入区間 導入日
鹿児島本線 門司港~久留米 香椎~博多の5駅は2022/7/22、それ以外の44駅は2023/7/12
香椎線 海ノ中道(、香椎) 2023/7/12
指宿枕崎線 鹿児島中央~指宿 2023/10/4

プレスリリース、ニュース記事へのリンク

詳細は、JR九州のホームページをご覧ください。(リンク先PDFファイル)
https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2024/03/21/20240321_touch_2026_3.pdf

2024年2月28日確認・JR西日本の駅訪問分券売機等投稿まとめ

こちらの記事では、2024年2月28日に私が訪問した際に確認したJR西日本の駅の券売機等を記載したSNSでの投稿をまとめています。
なお、今回掲載した駅への訪問記事につきましては、後日作成する予定です。

もくじ

玖村

戸坂駅

矢賀駅

大町駅(可部線)

河戸帆待川駅

あき亀山駅

五日市駅

宮内串戸駅

執筆者のX(旧Twitter)など各種SNSへのリンク

X(旧Twitter)、InstagramYouTubeなど、執筆者が開設している各種SNSへのリンクはこちらから。

五郎丸駅に訪問

駅訪問シリーズ。今回は、2022年10月31日に訪問した五郎丸駅です。

もくじ

概要

五郎丸駅は、福岡県久留米市にある駅です。
西鉄甘木線の駅で、駅周辺の地名が駅名の由来となっています。
宮ノ陣地区の住宅街にある駅で、ラッシュ時は通勤・通学客の利用が多い駅です。
2022年度の1日の乗降人員は約750人で、西鉄甘木線単独の駅では甘木駅北野駅に次いで第3位です。

駅舎


こぢんまりとした駅舎です。
駅ホームへは、構内踏切を通った後、駅舎の裏側を回る形となります。

構内踏切


駅舎側から撮影。
右側は駅舎の壁によって、踏切の先にある道路の見通しが悪くなっていますので、渡る際は注意が必要です。

時刻表


甘木方面・西鉄久留米方面ともに、運行本数は1時間に2本程度です。
(2022年10月現在)

運賃表


運賃表です。
※訪問当時のものです。現在は運賃が改定されています。また、桜並木駅開業前、試験場前駅聖マリア病院前駅への改称前に撮影したものです。

改札口



改札口付近には、ICカードの読み取り機と乗車駅証明書発行機が設置されています。
また、運賃箱も設置されています。
この駅には自動券売機が設置されていないため、現金で乗車する場合は、乗車駅証明書を取って列車に乗車し、降車駅で精算する形となります。

出場側より撮影。
2021年に無人化され、窓口はシャッターが下ろされていました。

ホーム


北野・甘木方面。
ホームは単式1面1線です。幅は広くありません。

宮の陣・西鉄久留米方面。
上屋は一部分のみ整備されています。
ホームの両端を踏切に挟まれた構造となっていました。
隣駅である学校前駅、宮の陣駅までの距離は、それぞれ0.8キロ、0.9キロと、1キロもありません。

ホーム上には、運賃箱券インターホンが設置されていました。

おまけ・改札口付近にあった気になる掲示


「全国で唯一の五郎丸駅」という内容の掲示物。
2015年に行われたラグビーワールドカップにおいて、代表選手のひとりで、駅名と同じ苗字の五郎丸歩選手が注目を集めました。
その影響で、駅を訪れる方も一時期増えたとのこと。
当時は五郎丸にちなんででしょうか、「五郎丸→560円区間」のきっぷがよく売れていた、というのは驚きです。

次回紹介予定駅

次回は、2022年10月に訪問した古賀茶屋駅をご紹介する予定です。
記事へのリンク

(公開をお楽しみに!)

X(旧Twitter)など 各種SNSへのリンク

X(旧Twitter)、InstagramYouTubeなど、執筆者が開設している各種SNSへのリンクはこちらから。

2024年2月27日確認・JR西日本の駅訪問分券売機等投稿まとめ

こちらの記事では、2024年2月27日に私が訪問した際に確認したJR西日本の駅の券売機等を記載したSNSでの投稿をまとめています。
なお、今回掲載した駅への訪問記事につきましては、後日作成する予定です。

もくじ

広島駅

瀬野駅

八本松駅

寺家駅

西条駅(山陽本線)

西高屋駅

白市駅

安芸中野駅

かるが浜駅

呉ポートピア駅

執筆者のX(旧Twitter)など各種SNSへのリンク

X(旧Twitter)、InstagramYouTubeなど、執筆者が開設している各種SNSへのリンクはこちらから。

九州工大前駅に訪問(2022年3月)

駅訪問シリーズ。今回は、2022年3月10日に訪問した九州工大前駅です。

もくじ

前回2018年訪問時の記事はこちらから!

リンクよりぜひご覧ください!

概要

九州工大前駅は、福岡県北九州市戸畑区にある駅です。
駅名にあるように、九州工業大学の最寄り駅で、駅からは南方向へ徒歩12分ほどの位置にあります。
1970年の開業当初は、所在地の地名をとって新中原駅という駅名でしたが、民営化後の1990年に現在の駅名に改称されました。
駅の北側には工業地帯が広がっています。
2022年度の1日あたりの利用者(乗車人数)は約3870人で、JR九州の駅では第48位となっています。

駅舎


1970年の開業時より供用されている橋上駅舎です。
駅看板の下にはJR九州のロゴが描かれていますが、なんだか色あせてきているような…。
線路と並行して、国道199号線が通っています。

駅入口


駅舎とつながる歩道橋へは、階段またはエレベーターで連絡しています。
利用者が多いためでしょうか、付近にある駐輪場は2階建てです。

券売機コーナー


券売機は高見沢製のVTQが1台設置されています。
以前は2台設置されていましたが、券売機更新時に1台撤去されているようです。

運賃表


運賃表です。
※2023年8月28日に日田彦山線BRT(BRTひこぼしライン)が開業したため、画像内に掲載されている歓遊舎ひこさん~今山間の駅で下車した場合の運賃は、撮影時と異なります。ご注意ください。
JR九州区間完結]
戸畑駅までの運賃は170円、
小倉駅スペースワールド駅までの運賃は210円、
門司駅黒崎駅城野駅までの運賃は230円、
折尾駅志井公園駅下曽根駅までの運賃は280円、
門司港駅二島駅遠賀川駅下関駅までの運賃は380円、
藤ノ木駅海老津駅呼野駅苅田駅までの運賃は480円、
若松駅行橋駅教育大前駅までの運賃は570円、
赤間駅直方駅新田原駅までの運賃は660円、
田川伊田駅、小竹駅までの運賃は760円、
福間駅新飯塚駅田川後藤寺駅までの運賃は860円、
香椎駅中津駅桂川駅添田駅までの運賃は1130円、
博多駅篠栗駅、宇美駅までの運賃は1310円、
二日市駅宇佐駅までの運賃は1500円、
鳥栖駅までの運賃は1680円です。
JR西日本方面]
幡生駅までの運賃は380円、新下関駅までの運賃は470円、
長府駅までの運賃は560円、小月駅までの運賃は730円、
小串駅までの運賃は820円、厚狭駅までの運賃は910円、
小野田駅宇部駅までの運賃は1040円、
宇部新川駅美祢駅までの運賃は1220円、
新山口駅までの運賃は1570円、
湯田温泉駅山口駅長門市駅までの運賃は1740円です。

みどりの窓口


撮影当時は、みどりの窓口が営業していましたが、2022年3月12日のダイヤ改正で営業を終了。
駅員さんは現在も配置されていますが、改札業務のみ行う形となっています。
ダイヤ改正後は無人時間帯が拡大しているためか、インターホンが準備されていました。

みどりの窓口営業終了に関する掲示物。

改札口


改札機は日本信号製のGX-8が4台設置されており、うち2台はICカード専用です。
昼すぎに訪問したためか、一部の改札機の電源が切ってありました。
液晶タイプの発車案内も設置されています。

出場側より撮影。

改札内にもインターホンが設置されていました。

チャージ機


改札内にはICカードチャージ機が1台設置されています。
また、ダイヤ改正後から運用を開始したものでしょうか、運賃箱も設置されていました。

ホーム


小倉・門司方面。
ホームは島式1面2線です。
貨物線と並走しています。

黒崎・折尾・博多方面。
画像奥に見えているのは北九州都市高速・戸畑料金所です。

駅名標


駅名標に描かれているイラストは、惑星でしょうか…?

おまけ・○○で全国に名が知られている企業の最寄り駅

九州工大前駅は、移動するうえで欠かせないあるもので全国に名が知られている企業の本社最寄り駅にもなっています。
それは…

ゼンリン。
大手の地図情報会社として有名な企業で、駅の北側に位置します。

次回紹介予定駅

次回は、2022年3月に訪問した黒崎駅をご紹介する予定です。
記事へのリンク

公開をお楽しみに!

X(旧Twitter)など 各種SNSへのリンク

X(旧Twitter)、InstagramYouTubeなど、執筆者が開設している各種SNSへのリンクはこちらから。

(記事作成日 2024年3月21日 最終更新日 2024年4月21日 一部表記を変更)

2024年2月26日確認・JR西日本の駅訪問分券売機等投稿まとめ

こちらの記事では、2024年2月26日に私が訪問した際に確認したJR西日本の駅の券売機等を記載したSNSでの投稿をまとめています。
なお、今回掲載した駅への訪問記事につきましては、後日作成する予定です。

もくじ

下関駅

防府駅

新南陽駅

前空駅

新井口駅

執筆者のX(旧Twitter)など各種SNSへのリンク

X(旧Twitter)、InstagramYouTubeなど、執筆者が開設している各種SNSへのリンクはこちらから。

戸畑駅に訪問(2022年3月)

駅訪問シリーズ。今回は、2022年3月10日に訪問した戸畑駅です。

もくじ

前回2017年訪問時の記事はこちらから!

リンクよりぜひご覧ください!


概要

戸畑駅は、福岡県北九州市戸畑区にある駅です。
北九州市戸畑区の中心駅で、多くの特急列車が停車します。
2022年度の1日あたりの利用者は約8240人で、JR九州の駅では第16位です。
駅の南側は繁華街となっており、飲食店や商業施設が多く営業しています。

駅舎


1999年に建設された、2階建ての駅舎です。現在の駅舎は4代目とのこと。
駅舎はホームの南側に位置します。
駅舎内にはえきマチ1丁目戸畑があり、飲食店等が営業しているほか、駅を出てすぐの場所にイオンが立地するなど、買い物や食事にも便利な場所です。
また、駅前のバス停からは多くのバス路線が発着しており、交通の結節点となっています。

南北公共連絡通路


改札外には、駅の南側と北側とを結ぶ南北公共連絡通路があります
階段とエスカレーター、画像には映っていませんが、エレベーターも設置されています。

公共連絡通路北口


駅の北側に位置します。
若松方面への旅客船が発着する戸畑渡場までは、連絡通路を出て、徒歩でおよそ8分ほどの場所にあります。

駅舎内


1階には、コンビニエンスストアファミリーマート」が営業しています。
そのほか、各種飲食店や医院などが営業しています。

券売機コーナー


券売機は高見沢製のVTQが2台設置されています。
うち1台はカードポケットタイプで、SUGOCAの新規発行には非対応です。
その後、近距離券売機の左側には新たに指定席券売機が1台設置され、ネット予約の受け取りや定期券・指定席特急券等の購入が券売機で可能になりました。

運賃表


運賃表です。
※2023年8月28日に日田彦山線BRT(BRTひこぼしライン)が開業したため、画像内に掲載されている歓遊舎ひこさん~今山間の駅で下車した場合の運賃は、撮影時と異なります。ご注意ください。
JR九州区間完結]
枝光駅九州工大前駅までの運賃は170円、
西小倉駅スペースワールド駅八幡駅までの運賃は210円、
小倉駅黒崎駅までの運賃は230円、
門司駅折尾駅城野駅までの運賃は280円、
下曽根駅二島駅、中間駅、下関駅までの運賃は380円、
若松駅海老津駅苅田駅呼野駅までの運賃は480円、
赤間駅行橋駅直方駅までの運賃は570円、
福間駅香春駅築城駅までの運賃は760円、
古賀駅新飯塚駅田川後藤寺駅までの運賃は860円、
中津駅桂川駅添田駅までの運賃は1130円、
博多駅篠栗駅までの運賃は1310円、
鳥栖駅宇佐駅までの運賃は1680円、
久留米駅までの運賃は1850円です。
JR西日本方面]
幡生駅までの運賃は470円、新下関駅までの運賃は560円、
長府駅までの運賃は640円、小月駅までの運賃は730円、
小串駅までの運賃は910円、
厚狭駅小野田駅までの運賃は1040円、
宇部駅宇部新川駅までの運賃は1220円、
美祢駅までの運賃は1390円、新山口駅までの運賃は1570円、
長門市駅までの運賃は1740円です。

五十音順の運賃表も設置されています。

みどりの窓口


みどりの窓口はオープンカウンター式です。
2022年2月より、西鉄バスの定期券うりばがみどりの窓口内に移転し、利便性が向上しています。

改札口


改札機は日本信号製のGX-8が5台設置されています。
ICカードの利用者が増加しているためか、ICカード専用となっている改札機も多くなっています。
LED式の発車案内が設置されています。

出場側より撮影。

のりこし精算機


改札口付近に、のりこし精算機・日本信号製AX-8が1台設置されています。

改札内通路


ホームへは、地下通路を通って連絡しています。
利用客が多いため、通路幅は広くとられていました。

ホーム


折尾・博多・鳥栖方面。
ホームは島式1面2線。築堤上に位置します。
駅を出てすぐの場所に位置するイオンの看板が目を惹きます。

小倉・門司方面。
特急も多く停車する駅ですので、特急列車用の乗車位置案内が軒下に設置されていました。

ホーム上に設置されている自由席特急券券売機


駅ホーム上には高見沢製のULCV型の自由席特急券券売機が1台設置されていましたが、撮影当時は4月の稼働開始に向けた準備中でした。

駅名標


駅名標に描かれているイラストは、戸畑祇園大山笠の提灯大山笠。
福岡県の夏の三大祭りのひとつで、毎年7月には多くの観衆でにぎわいます。

次回紹介予定駅

次回は、2022年3月に訪問した九州工大前駅をご紹介する予定です。
記事へのリンク

公開をお楽しみに!

X(旧Twitter)など 各種SNSへのリンク

X(旧Twitter)、InstagramYouTubeなど、執筆者が開設している各種SNSへのリンクはこちらから。