ドリドリっちの鉄道ブログ

おもに駅訪問や券売機など、鉄道関連の話題を記述していくブログ。

黒崎駅に訪問(2022年3月)

駅訪問シリーズ。今回は、2022年3月10日に訪問した黒崎駅です。

もくじ

前回2016年訪問時の記事はこちらから!

リンクよりぜひご覧ください!

概要

黒崎駅は、福岡県北九州市八幡西区にある駅です。
黒崎地区・そして八幡西区の中心部に位置し、すべての特急列車が停車します。
付近には筑豊電気鉄道黒崎駅前駅西鉄バス北九州北九州市交通局のバスが発着する西鉄黒崎バスセンターがあり、交通の要所ともなっています。
2022年度の1日あたりの利用者(乗車人数)は約12860人で、JR九州の駅では第8位、北九州市内のJR九州の駅では、小倉駅折尾駅に次ぐ第3位です。

駅舎


南側にある、2016年より供用が開始された橋上の駅舎です。
2018年には南北自由通路が、2019年には北口の供用が開始されたほか、えきマチ1丁目黒崎がオープンしました。

駅南側のペデストリアンデッキ
1989年より供用されており、周辺にある商業施設との行き来が可能です。
駅の東側にあり、黒崎井筒屋が入居していたクロサキメイトは2020年までにすべての店舗が閉店したほか、駅周辺の商店街では営業店舗が減少するなどし、かつてほどの賑わいはありません。

券売機コーナー


券売機は4台。
高見沢製のVTQ(近距離券売機)が3台(うち2台カードポケットタイプ)と、指定席券売機(MV50)が1台設置されています。
訪問当時、1台は使用を停止していました。

運賃表


運賃表です。
※2023年8月28日に日田彦山線BRT(BRTひこぼしライン)が開業したため、画像内に掲載されている歓遊舎ひこさん~今山間の駅で下車した場合の運賃は、撮影時と異なります。ご注意ください。
JR九州区間完結]
八幡駅陣原駅までの運賃は170円、
折尾駅スペースワールド駅までの運賃は210円、
本城駅戸畑駅、中間駅、遠賀川駅までの運賃は230円、
二島駅までの運賃は260円、
小倉駅奥洞海駅海老津駅までの運賃は280円、
門司駅若松駅城野駅までの運賃は380円、
門司港駅下曽根駅志井公園駅赤間駅直方駅までの運賃は480円、
石原町駅、朽網駅、小竹駅下関駅までの運賃は570円、
福間駅新飯塚駅までの運賃は660円、
田川伊田駅、小竹駅行橋駅までの運賃は760円、
香椎駅新田原駅香春駅までの運賃は860円、
築城駅田川後藤寺駅までの運賃は950円、
博多駅長者原駅、添田駅までの運賃は1130円、
二日市駅中津駅までの運賃は1310円、
久留米駅宇佐駅までの運賃は1680円です。
JR西日本方面]
幡生駅までの運賃は570円、新下関駅までの運賃は650円、
長府駅までの運賃は740円、小月駅までの運賃は830円、
小串駅厚狭駅までの運賃は1050円、
小野田駅宇部駅までの運賃は1230円、
宇部新川駅美祢駅までの運賃は1400円、
新山口駅までの運賃は1750円です。

五十音順の運賃表も設置されています。

みどりの窓口&旅行の窓口


みどりの窓口はオープンカウンター式です。
隣には旅行の窓口が営業していましたが、2023年3月末で閉店しています。

コンビニエンスストア


駅入口付近には、コンビニエンスストアファミリーマート」が営業しています。
銘品蔵も兼ねており、おみやげの購入も可能です。

改札口


改札機は日本信号製のGX-8が7台。うち3台はICカード専用です。
訪問時は、一部の改札機の電源が切られていました。
改札口の少し先には、待合室が設置されています。
改札口の発車案内は、博多駅大分駅などと同じ液晶タイプです。

福北ゆたか線方面の5列車表示は、列車本数を考えるとちょっとオーバースペックでしょうか…。

出場側より撮影。

のりこし精算機


改札内には日本信号製のAX-8・のりこし精算機が1台設置されています。

おみくじロボット


改札内には、北九州市に本社を置く安川電機が制作したおみくじロボットが設置されていました。
訪問当時は稼働を停止していましたが、次回訪問時には一度やってみたいものです。

改札内通路


利用客が多く、通路幅は広めにとられています。
改札内にも発車案内が設置されており、こちらはLED式です。

ホーム


戸畑・小倉・門司方面。
ホームは2面4線です。
1・2番のりばは鹿児島本線の列車が使用します。

折尾・赤間・博多方面。
通勤・通学時間帯は多くの利用客で混雑します。
画像奥に見える高架の通路は、南北連絡通路です。



1・2番のりばには自由席特急券券売機が設置されています。
現金用が2台、ICカード用が1台の設置です。

1・2番のりばには、ICカードチャージ機も設置されています。
投入金額をそのままチャージするタイプです。


こちらは福北ゆたか線の列車が使用する3・4番のりば。
1・2番のりばよりも発着本数は少なめです。

次回紹介予定駅

次回は、2022年3月に訪問した東水巻駅をご紹介する予定です。
記事へのリンク

公開をお楽しみに!

X(旧Twitter)など 各種SNSへのリンク

X(旧Twitter)、InstagramYouTubeなど、執筆者が開設している各種SNSへのリンクはこちらから。

安武駅に訪問

駅訪問シリーズ。今回は、2022年11月4日に訪問した安武駅です。

もくじ

概要

安武駅は、福岡県久留米市にある駅です。
駅の西側には県道23号線が線路と並行するように通っており、その周辺にはショッピングモールや飲食店、住宅が立ち並んでいます。
2022年度の1日の乗降人員はおよそ910人となっています。
普通のみが停車する駅で、2022年より無人となっています。

駅舎


西鉄の小駅ではよく見かける、三角屋根が特徴の平屋の駅舎です。
駅舎前には乗用車1台分くらいが停車できそうな送迎スペースが設けられています。
駅前を走る道路は県道754号線で、東方向へ進むとJR荒木駅方面に行くことができます。

券売機


券売機はオムロン製のV8が1台設置されています。定期券機能にも対応しています。
異常時に備えて、インターホンが左側に設置されていました。
窓口はシャッターが下ろされています。

運賃表


運賃表です。
※訪問当時のものです。現在は運賃が改定されています。また、桜並木駅開業前、試験場前駅聖マリア病院前駅への改称前に撮影したものです。

時刻表


日中は、福岡(天神)方面は福岡(天神)行きと甘木行きが、大牟田方面は大善寺行きと大牟田行きの普通が交互に発着するようになっています。
(2022年11月現在)

改札口


改札機は2台。
スペースの関係でしょうか、入場用・出場用ともに改札機は片側のみ設置されており、間は柵で仕切られています。

出場側より撮影。

改札内には、運賃箱兼インターホンが設置されていました。

構内踏切


ホームへは、大牟田方にある構内踏切で連絡しています。

ホーム側より撮影。
2番のりば側に列車が到着、あるいは通過する際に作動します。

ホーム


花畑・西鉄久留米西鉄二日市方面。
ホームは島式1面2線です。
2番のりば側(画像左側)を本線とする一線スルー方式となっており、通過列車は高速で通過していきます。
駅の東側には田畑も多くあり、長閑な風景が広がっています。

大善寺西鉄柳川方面。
駅を出るとすぐに安武1号踏切があります。
駅の東側にある駐輪場には多くの自転車が駐輪されており、多くの利用があることが窺えます。

安武駅駅名標
西鉄標準タイプです。

次回紹介予定駅

次回は、2022年11月に訪問した三潴駅をご紹介する予定です。
記事へのリンク

(公開をお楽しみに!)

X(旧Twitter)など 各種SNSへのリンク

X(旧Twitter)、InstagramYouTubeなど、執筆者が開設している各種SNSへのリンクはこちらから。

古賀茶屋駅に訪問

駅訪問シリーズ。今回は、2022年10月31日に訪問した古賀茶屋駅です。

もくじ

概要

古賀茶屋駅は、福岡県久留米市にある駅です。
駅名は「こがんちゃや」と読み、難読駅名として挙げられることがあります。
久留米市宮ノ陣地区に位置する西鉄甘木線の駅で、駅周辺は住宅が立ち並んでいます。
駅は、久留米と筑紫野を結ぶ南北に走る県道53号線から見て東側に位置します。
2022年度の1日の乗降人員は約500人で、西鉄甘木線単独の駅では第6位です。

駅舎


平屋の小さな駅舎です。駅にはちょうど大牟田行きの7050形が停車していました。
駅前の道路からは少し奥まった位置にあります。道路の幅は狭く、送迎スペースはありません。

待合所と窓口跡


駅舎入ってすぐ右に待合所があり、奥には長椅子が設置されています。
2021年に無人化され、窓口にはシャッターが下ろされていました。

時刻表


甘木方面・西鉄久留米方面ともに、運行本数は1時間に2本程度となっています。
(2022年10月現在)

運賃表


運賃表です。
※訪問当時のものです。現在は運賃が改定されています。また、桜並木駅開業前、試験場前駅聖マリア病院前駅への改称前に撮影したものです。

改札口




改札口に、ICカードの読み取り機と乗車駅証明書発行機、運賃箱兼インターホンが設置されています。
各種機器は、通路に対して垂直方向に設置されていました。
この駅には自動券売機が設置されていないため、現金で乗車する場合は、乗車駅証明書を取って列車に乗車し、降車駅で精算する形となります。

ホーム


北野・甘木方面。
ホームは単式1面1線です。
上屋の形状を見るに、かつては島式1面2線だったのでしょうか?
駅を出た列車は、ほどなくして大刀洗川を渡ります。

宮の陣・西鉄久留米方面。
階段を上がってすぐの場所に上屋と椅子が設けられていました。

駅舎と駅ホームは階段とスロープで結ばれています。

古賀茶屋駅駅名標
西鉄標準の直立タイプです。
以前は駅名標の下に広告が入っていましたが、現在は空白となっています。

おまけ・駅階段付近にあるキロポスト


ホームへとつながる階段の近くに、西鉄甘木線の14キロポストがあります。
このキロ数は、甘木からのものとなっています。

次回紹介予定駅

次回は、2022年11月に訪問した安武駅をご紹介する予定です。
記事へのリンク

(公開をお楽しみに!)

X(旧Twitter)など 各種SNSへのリンク

X(旧Twitter)、InstagramYouTubeなど、執筆者が開設している各種SNSへのリンクはこちらから。

(記事作成日 2024年4月13日 最終更新日 2024年4月14日 一部表記を変更)

2024年3月30日確認・JR九州、西日本の駅訪問分券売機等投稿まとめ

こちらの記事では、2024年3月30日に私が訪問した際に確認したJR九州およびJR西日本の駅の券売機等を記載したSNSでの投稿をまとめています。
なお、今回掲載した駅への訪問記事につきましては、後日作成する予定です。

もくじ

長者原

新幹線・博多駅(ひかり広場改札口・みどりの受取機コーナー)

在来線・博多駅

JR九州券売機調査・駅別まとめの記事はこちらから


執筆者のX(旧Twitter)など各種SNSへのリンク

X(旧Twitter)、InstagramYouTubeなど、執筆者が開設している各種SNSへのリンクはこちらから。

2024年3月15日確認・西鉄の駅訪問分券売機等投稿まとめ

こちらの記事では、2024年3月15日に私が訪問した際に確認した西鉄の駅の券売機等を記載したSNSでの投稿をまとめています。
なお、今回掲載した駅への訪問記事につきましては、後日作成する予定です。

もくじ

試験場前駅(現・聖マリア病院前駅)

執筆者のX(旧Twitter)など各種SNSへのリンク

X(旧Twitter)、InstagramYouTubeなど、執筆者が開設している各種SNSへのリンクはこちらから。