ドリドリっちの鉄道ブログ

おもに駅訪問や券売機など、鉄道関連の話題を記述していくブログ。

新大村駅に訪問

駅訪問シリーズ。今回は、2022年12月17日に訪問した新大村駅です。

もくじ

概要

大村駅は、長崎県大村市にある駅です。
2022年9月の西九州新幹線開業に合わせて開業した駅で、西九州新幹線のほか在来線・大村線の列車も発着します。
駅周辺は新駅開業に合わせた再開発が進んでいます。
2024年4月には駅の東側にスーパーマーケットが開店するなど、今後のさらなる発展が期待されます。
2022年9月23日の西九州新幹線開業後は、稚内駅からの最長片道切符の終点となっていましたが、2024年3月31日で根室本線富良野新得間が廃止されたため、翌4月1日以降、終点となる駅は長万部駅へ移ることになりました(竹松駅始発)。
2023年度の1日あたりの利用者(乗車人数)は約730人で、JR九州の駅では第198位です(新幹線と在来線の利用者数合算)。
本記事では、在来線・新幹線の駅両方をご紹介します。

駅舎・さくら口(東口)


メインに当たる駅東口。さくら口という愛称があります。
駅舎のデザインイメージは「新しい街の玄関口、こころ踊るふれあいの駅」。
空に向かって開くデザインは未来への広がりや大村の発展を表しており、ガラス以外の外壁は落ち着いた色彩とすることで、歴史的な雰囲気も演出しているとのことです。
参考ページ:西九州新幹線 駅舎デザイン統一コンセプト - 鉄道・運輸機構
https://www.jrtt.go.jp/project/asset/pdf/kyushu/Pamphlet_Nishikyushu_architecture.pdf


ロータリーが整備されており、路線バスの発着があります。

このモニュメントは大村市の市章です。

真ん中に大の字のポーズをした状態で立つと、市章が完成するとのこと。すごいなぁ…。

さざなみ口(西口)


こちらは駅西口のさざなみ口。
在来線・大村線のホームが見えます。
こちら側からは駅舎に直接入ることはできず、地下道での連絡となります。

こちら側にもロータリーが整備されています。
駅周辺は住宅街で、新駅開業により通勤・通学等の利便性向上につながりそうです。

新幹線側・券売機コーナー


券売機は高見沢製のVTQが1台。
新幹線自由席特急券専用です。
この当時は指定席券売機は未設置でしたが、2023年に入って1台設置されました。

運賃表


西九州新幹線・新大村駅の運賃表です。
新幹線及び在来線特急「リレーかもめ」の博多までの停車駅の運賃が掲載されています。

改札外待合室


さくら口入ってすぐ右のところには待合所が設置。
フリーWi-Fiが整備されています。

みどりの窓口


新幹線改札口付近にはオープンカウンター式のみどりの窓口が営業しています。

観光案内所


さくら口から入ってすぐ左のところには、大村市の観光案内所が営業していました。

在来線側からも入ることが可能です。

新幹線改札口


改札機は2台設置されています。
利用状況に合わせて、こぢんまりとしています。
駅舎内は白を基調とした明るい雰囲気で、天井には木が使われているのでしょうか。暖かみも感じます。

新幹線ホーム


嬉野温泉・武雄温泉方面。
ホームは相対式2面2線です。
各ホームには待合室が設置されています。

諫早・長崎方面。
安全確保のためホームドアが整備されています。ドア部分はピンクに塗られていました。

新幹線・駅名標


新幹線側の駅名標
西九州新幹線標準タイプです。

在来線駅入口



在来線の駅へは新幹線の駅舎を通って連絡します。
新幹線⇔在来線の乗り換えは、いったん改札口を出る形となります。
駅ホームへは階段のほか、スロープで連絡しています。

ICカードの読み取り機


在来線の駅はSUGOCA長崎エリア区間に含まれており、駅入口にはICカードの読み取り機が設置されています。
2022年開業の駅ですので、読み取り機は新型のタイプです。

出場側より撮影。

在来線側券売機


券売機は高見沢製のULCV-8000が1台設置されています。
券売機も新機種が設置されていました。

運賃表


運賃表です。
竹松駅、大村車両基地駅、諏訪駅大村駅までの運賃は170円、
松原駅までの運賃は210円、
岩松駅までの運賃は230円、
千綿駅までの運賃は260円、
諫早駅彼杵駅までの運賃は300円、
西諌早駅、東諫早駅までの運賃は380円、
川棚駅喜々津駅までの運賃は480円、
小串郷駅現川駅大草駅湯江駅までの運賃は570円、
ハウステンボス駅本川内駅小長井駅までの運賃は660円、
早岐駅長与駅浦上駅までの運賃は760円、
長崎駅道ノ尾駅日宇駅肥前大浦駅までの運賃は860円、
佐世保駅有田駅多良駅までの運賃は950円、
三間坂駅肥前浜駅までの運賃は1130円、
武雄温泉駅肥前鹿島駅までの運賃は1310円、
大町駅、江北駅までの運賃は1500円、
久保田駅小城駅までの運賃は1680円、
佐賀駅神埼駅中多久駅までの運賃は1850円です。

チャージ機


券売機の右には、ICカードチャージ機が設置されています。
2024年に入って急速に設置がすすむ新紙幣対応の新型です。

在来線時刻表


2022年9月現在の時刻表。
日中は上下線ともに区間快速シーサイドライナー普通列車が交互に発着する形となっていました。

在来線ホーム


竹松・川棚・早岐方面。
ホームは単式1面1線。4両編成まで対応しているようです。
駅を出てすぐのところに踏切があります。

大村・諫早方面。
西九州新幹線大村線の線路が並行しています。

在来線・駅名標


大村駅駅名標
中央のイラストはありませんでした。

次回紹介予定駅

次回は、2022年12月に訪問した嬉野温泉駅をご紹介する予定です。
記事へのリンク

公開をお楽しみに!

X(旧Twitter)など 各種SNSへのリンク

X(旧Twitter)、InstagramYouTubeなど、執筆者が開設している各種SNSへのリンクはこちらから。

(記事作成日 2024年12月4日 最終更新日 2024年12月5日 画像を追加、一部表記を変更)