ドリドリっちの鉄道ブログ

おもに駅訪問や券売機など、鉄道関連の話題を記述していくブログ。

田代駅に訪問(2022年9月)

駅訪問シリーズ。今回は、2022年9月16日に訪問した田代駅です。

もくじ

前回・2016年訪問時の記事はこちら!

リンクよりぜひご覧ください!

概要

田代駅は、佐賀県鳥栖市にある駅です。
1889年に九州初の鉄道を開設した初代・九州鉄道時代からある駅で、九州最古の駅6駅のうちの1駅となっています。
もともと長崎本線はこの駅から分岐する計画だったとのことですが、のちに鳥栖駅からの分岐に変更されています。
2015年から無人となっています。
駅のすぐ東側には鳥栖貨物ターミナル駅が併設されており、本州や九州各地を結ぶ貨物列車が発着します。
2023年度の1日あたりの利用者(乗車人数)は約510人で、JR九州の駅では第240位です。

駅舎


2002年から供用されている、明かり取りの三角屋根が特徴の平屋の駅舎です。
老朽化でしょうか、駅名表記がはがれてきており少し心配です。

駐輪場


駅前にある駐輪場。
駅周辺には住宅街や専門学校、工場があり、駐輪されている自転車の多さから、通勤・通学での利用客が多いことが窺えます。

券売機・チャージ機


駅舎入ってすぐ右のところに、高見沢製のULCVが1台設置されています。
紙幣は1000円札のみ利用可能で、高額紙幣は使用できません。
また、券売機の左にはICカードチャージ機も設置されています。

運賃表


運賃表です。
※2023年8月28日に日田彦山線BRT(BRTひこぼしライン)が開業したため、画像内に掲載されている歓遊舎ひこさん~大鶴間の駅で下車した場合の運賃は、撮影時と異なります。ご注意ください。
鳥栖駅弥生が丘駅までの運賃は170円、
基山駅肥前旭駅新鳥栖駅肥前麓駅までの運賃は210円、
原田駅久留米駅中原駅までの運賃は230円、
二日市駅南久留米駅吉野ヶ里公園駅までの運賃は280円、
大野城駅神埼駅までの運賃は380円、
南福岡駅羽犬塚駅筑前内野駅までの運賃は480円、
博多駅瀬高駅佐賀駅までの運賃は570円、
箱崎駅田主丸駅久保田駅長者原駅、桂川駅までの運賃は660円、
香椎駅小城駅篠栗駅、須恵駅、新飯塚駅までの運賃は760円、
福工大前駅大牟田駅江北駅(旧・肥前山口駅)、宇美駅までの運賃は860円、
福間駅荒尾駅多久駅西戸崎駅までの運賃は950円、
赤間駅、長洲駅、夜明駅田川後藤寺駅、直方駅肥前鹿島駅武雄温泉駅までの運賃は1130円、
海老津駅折尾駅玉名駅日田駅多良駅有田駅までの運賃は1310円、
遠賀川駅黒崎駅植木駅唐津駅肥前大浦駅までの運賃は1500円、
小倉駅城野駅若松駅志井公園駅上熊本駅豊後森駅早岐駅佐世保駅ハウステンボス駅までの運賃は1680円です。

窓口跡


2015年に無人化され、窓口にはシャッターが下ろされていました。
運行情報や列車位置を表示するモニターが設置されています。

待合所


駅舎入ってすぐ左のところには、FRP製の椅子が4脚と、自動販売機が設置されていました。
タクシー直通電話も設置されていますが、どれぐらい利用されているのでしょうか。

改札口


改札口にはICカードの読み取り機が設置されています。

出場側より撮影。
読み取り機に設置されている運賃箱はふさがれ、左側に別途設置されている運賃箱に運賃や乗車券を投入する形となります。

ホーム


二日市・博多・小倉方面。
ホームは相対式2面2線です。
2番のりばへは跨線橋で連絡しています。
オーバーラン防止のため、跨線橋が派手な色で塗装されています。

鳥栖・久留米・熊本方面。
ホームは9両編成対応です。
駅のすぐ東側には鳥栖貨物ターミナル駅があり、貨物列車が到着すると入れ替え作業等でにぎわいます。

駅名標


田代駅の駅名標
中央のイラストは桜の木です。
駅付近にある田代公園は鳥栖市民のお花見の名所として知られているとのこと。春になるととてもきれいな光景が見られそうです。

次回紹介予定駅

次回は、2022年12月に訪問した吉塚駅をご紹介する予定です。
記事へのリンク

公開をお楽しみに!

X(旧Twitter)など 各種SNSへのリンク

X(旧Twitter)、InstagramYouTubeなど、執筆者が開設している各種SNSへのリンクはこちらから。

(記事作成日 2024年11月16日 最終更新日 2024年11月17日 一部表記を変更)