ドリドリっちの鉄道ブログ

おもに駅訪問や券売機など、鉄道関連の話題を記述していくブログ。

賀茂駅に訪問

駅訪問シリーズ。今回は、2023年3月22日に訪問した賀茂駅です。

もくじ

概要

賀茂駅は、福岡県福岡市早良区にある駅です。
駅周辺には住宅街や商業施設が立地しており、2005年の地下鉄七隈線開業以降、利用者数は着実に増加を続けています。
2022年度の1日の乗車人員はおよそ2860人です。

駅入口


南側にある2番出入口。
駅出入口は国道202号線福岡外環状道路沿いに位置します。
歩道は整備され、広々としています。

バス停



北側にある1番出口・2番出口の目の前にはそれぞれ「賀茂駅北」「賀茂駅南」バス停があり、地域住民を中心に利用されています。

改札外コンコース


白を基調とした改札外のコンコース。
利用客を反映してでしょうか、幅はそこまで広くありません。

券売機コーナー


券売機は3台設置されています。日本信号製のMX-7が設置されており、すべてICカードにも対応しています。

運賃表


※訪問当時のものです。現在、地下鉄七隈線が博多まで延伸されているため、一部区間を利用した際の運賃は、撮影当時のものと異なります。
2023年3月撮影当時の運賃表です。

改札口


改札機は3台設置されています。中央の改札機は幅広タイプです。
利用状況からか、こちらもコンパクトな配置となっていました。

出場側より撮影。

のりこし精算機


改札内には、日本信号製のAX-7精算機が1台設置されています。

改札内コンコース


ホームへは、階段・エスカレーター・エレベーターで連絡しています。

ホーム


次郎丸・橋本方面。
ホームは島式1面2線です。
ホームの幅はあまり広くありません。

七隈・薬院天神南方面。
ホームドアが設置されています。

駅名標とシンボルマーク



賀茂駅のシンボルマークは、賀茂神社に古くから伝わるナマズ伝説をもとに、ナマズが描かれたデザインとなっています。
由来となったデザインがわかると地域の特色もわかってくるので、すごいなと感心させられます。

次回紹介予定駅

次回は、2023年3月に訪問した野芥駅をご紹介する予定です。
記事へのリンク

(公開をお楽しみに!)

X(旧Twitter)など 各種SNSへのリンク

X(旧Twitter)、InstagramYouTubeなど、執筆者が開設している各種SNSへのリンクはこちらから。