駅訪問シリーズ。今回は、2017年4月27日に訪問した、久留米高校前駅です。
久留米高校前駅は、福岡県久留米市にある駅です。
2009年に開業した、久大本線では最も新しい駅で、近くにある高校が駅名になっています。
ICカードの履歴印字は「久留米高」となります。
駅舎です。駅前はきれいに整備されています。
駅の東側を走る県道から少し西に進み、住宅街に入った場所に駅があります。
ちなみに、西鉄バスがこの付近の県道を通っており、最寄りバス停は「久留米高校前」です。
券売機。高見沢製のULCVが1台設置されています。横にはICカードのチャージ機も設置されています。
運賃表です。久留米駅からの運賃は210円、鳥栖駅からの運賃は280円、羽犬塚駅からの運賃は370円、博多駅、大牟田駅、佐賀駅からの運賃は740円、香椎駅、長者原駅、日田駅からの運賃は940円、折尾駅、熊本駅からの運賃は1650円です。
待合室。長椅子が設置されています。通学利用が多い時間帯は、座席がすぐ埋まってしまうことでしょう。
窓口が営業しています。マルスは設置されていないようです(九州時刻表2017年秋号参考)。
改札口。ICカードの読み取り機が設置されています。
発車案内などは設置されていません。
出場側。
善導寺・田主丸・日田方面。ホームは単式1面1線。
ホーム幅はあまり広くありません。駅のすぐ東側に踏切があります。
久留米方面。この先鹿児島本線の線路と合流します。
次回は、和白駅を紹介予定です。