JR九州は11月28日、2017年(平成29年)7月から開始する、「JRキューポ」について
プレスリリースにて発表しました。
http://www.jrkyushu.co.jp/sugoca/pressrelease/pdf/161128jrkyupo.pdf
JR九州のポイントサービスは
JR九州列車予約サービスを利用してポイントが貯まる「eレールポイント」、
JQ CARDの支払いで200円で1ポイント貯まる「JQ ポイント」、
SUGOCAの利用で、鉄道利用の場合100円ごと、物販利用で200円ごとに1ポイント貯まる、「SUGOCAポイント」
の3種類がありますが、この3つのポイントサービスを、2017年7月をめどに統合し、
「JRキューポ」に統一されるとのことです。
JR九州の券売機でのポイントチャージでは、SUGOCAポイントとJQポイントは現在は別々にポイントチャージの操作を行いますが、JRキューポに統一されることによりチャージ操作が楽になりそう。これに合わせ、2017年7月に券売機のソフト改修が行われると思われます。#JR九州券売機調査
— ドリドリっち (@jw37bwanbbe) 2016年11月28日
現在、JR九州の券売機では、SUGOCAポイントの履歴印字が可能なんだけど、表記がSUGOCAポイント履歴からJRキューポ履歴に変わるのかな。JRキューポに変更された後に確認してみようかな。
— ドリドリっち (@jw37bwanbbe) 2016年11月28日
そういえば、きのうのJRキューポの件だけど、ポイントチャージは、今までどおり100ポイントごとのチャージになるのだろうか。
— ドリドリっち (@jw37bwanbbe) 2016年11月28日
これに合わせ、JR九州、北九州モノレールの駅では、2017年7月をめどに券売機のソフト改修が行われ、ポイントチャージの項目が変わるものと思われます。JRキューポに変更後も、100ポイントごとのチャージになるのか、気になるところです。
今後も新しい情報があれば、随時更新予定です。