9月27日更新!
さて、10月1日から北九州モノレールにて(mono SUGOCA)、11月14日から、JR九州・宮崎地区において、SUGOCAのサービスが開始されます。
◎北九州モノレール
北九州モノレールでは、10月1日からmono SUGOCAのサービスが開始されます。
同社では、mono SUGOCAを発売しますが、SUGOCAとサービスの内容は変わりません。
北九州モノレール利用時でも、SUGOCAポイントは運賃の1%分付与です。(例えば、JR九州の場合、博多~吉塚間は160円なので、1ポイント獲得)
また、券売機・改札機更新に合わせ、スカイレールや沖縄のゆいレールで導入されるQR乗車券が導入されます。これにより、現在発売されているJR・モノレール連絡券については、9月いっぱいで発券が終了となります(定期券除く)。
9月27日現在、北九州モノレールの各駅において券売機・改札機の更新が行われています。
メーカーはこれまでの東芝にかわって、オムロン製のようです。
27日に投稿した記事でも触れていますのでご覧ください。↓xyhigashi.hatenablog.jp
北九州モノレールの開業時から30年間活躍してきた東芝製の自動改札機。
monoSUGOCA導入に伴う機器更新のため、早い駅では25日に撤去が始まるようです。撤去後30日までは手動改札です。貴重な改札機なので記録はお早めに! pic.twitter.com/K5swAJMbPf
— ありあけ*山荘通 (@commuter815) September 18, 2015
モノレール小倉駅の券売機
この「モノレール全線」ってがフォント好き
あと、お札飲み込む時の動作音も独特でお気に入りだった pic.twitter.com/v0Sulu9z3F
— ありあけ*山荘通 (@commuter815) September 18, 2015
北九州モノレール香春口三萩野駅にあった、ICカード・QR乗車券導入に伴う自動改札機撤去更新のお知らせ。期間中は有人対応となる。駅によって期間は異なるようで、小倉には告知自体が無し=当日夜間の更新?
http://t.co/UedZTyN0Kx
— Sei (@sei_triangle) September 21, 2015
リンクwww2.kitakyushu-monorail.co.jp
◎宮崎地区
JR九州・宮崎地区では、11月14日よりSUGOCAが導入されます。
9月22日現在、宮崎と佐土原では、改札機の設置工事が行われており、宮崎駅は、現在ラッチが設置されている場所に改札が設置されるもようです。(帯広駅のようになるかと思われます)
また、券売機は、宮崎、南宮崎、宮崎空港、佐土原にICカード対応券売機が導入されるもようで、現在これらの駅に設置されているMCVをピンクに改造するか、VTQに更新されるものと思われます。
@jw37bwanbbe 宮崎駅は、改札口ごとに自動改札機が4台付くそうです。1・2番のりばの改札口が中央通路にせり出す形になります。 pic.twitter.com/pIQ7evXQNY
— you (@aokako817) 2015, 9月 21
@jw37bwanbbe また、高見澤サイバネティクス製の自動券売機は宮崎(4台のうち?台)・南宮崎・宮崎空港(2台とも)・佐土原が対応するそうです。無記名SUGOCA非対応になった清武がどうなるのか気になるところですが…。
— you (@aokako817) 2015, 9月 21
@jw37bwanbbe 佐土原では、9/17に発表された翌日に即、SUGOCAの読み取り機の配線工事が始まってます!
宮崎は自動改札機設置に向けて、モニターの位置が移動しました。 pic.twitter.com/3QP8liV5Q7
— you (@aokako817) 2015, 9月 21
SUGOCA設置工事現況
宮崎 自動改札機設置準備工事として、モニターが移動
佐土原 簡易SUGOCA改札機の配線工事中
その他10駅は変化がない模様。(加納〜田野間の各駅は不明)
#SUGOCA宮崎 pic.twitter.com/ZDOIUiHrQi
— you (@aokako817) 2015, 9月 21
リンク(PDFファイル)
http://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/611/miyazakisugoca.pdf
今後も情報があれば、随時お伝えします!
【この記事のデータは、平成27年9月27日現在のものです。】