ドリドリっちの鉄道ブログ

駅訪問記事、不定期で掲載中。

どうなる?北九州モノレール&宮崎地区のSUGOCA導入

9月27日更新!
さて、10月1日から北九州モノレールにて(mono SUGOCA)、11月14日から、JR九州・宮崎地区において、SUGOCAのサービスが開始されます。
北九州モノレール
北九州モノレールでは、10月1日からmono SUGOCAのサービスが開始されます。
同社では、mono SUGOCAを発売しますが、SUGOCAとサービスの内容は変わりません。
北九州モノレール利用時でも、SUGOCAポイントは運賃の1%分付与です。(例えば、JR九州の場合、博多~吉塚間は160円なので、1ポイント獲得)
また、券売機・改札機更新に合わせ、スカイレールや沖縄のゆいレールで導入されるQR乗車券が導入されます。これにより、現在発売されているJR・モノレール連絡券については、9月いっぱいで発券が終了となります(定期券除く)。
9月27日現在、北九州モノレールの各駅において券売機・改札機の更新が行われています。
メーカーはこれまでの東芝にかわって、オムロン製のようです。
27日に投稿した記事でも触れていますのでご覧ください。↓xyhigashi.hatenablog.jp





リンクwww2.kitakyushu-monorail.co.jp
◎宮崎地区
JR九州・宮崎地区では、11月14日よりSUGOCAが導入されます。
9月22日現在、宮崎と佐土原では、改札機の設置工事が行われており、宮崎駅は、現在ラッチが設置されている場所に改札が設置されるもようです。(帯広駅のようになるかと思われます)
また、券売機は、宮崎、南宮崎宮崎空港、佐土原にICカード対応券売機が導入されるもようで、現在これらの駅に設置されているMCVをピンクに改造するか、VTQに更新されるものと思われます。





リンク(PDFファイル)
http://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/611/miyazakisugoca.pdf
今後も情報があれば、随時お伝えします!
【この記事のデータは、平成27年9月27日現在のものです。】