4月12日、精算機、券売機確認の目的で、鉄旅をしました。
まず、羽犬塚の増税後の券売機を確認。
増税前、なぜか200円区間のボタンが2つありましたが・・・。
こんな感じになりました。
まずは、久留米駅に向かいました。
精算機はまだ置き換わっていませんでした。
券売機。ボタン式があったスペースは、指定席券売機に置き換わりました。
次に久留米高校前駅で下車。久留米高校前駅の駅舎。
久留米高校前駅の券売機。券売機はシンフォニアテクノロジー製の旧型食券型が1台。
次に、列車で久留米に戻ろう・・・と思いましたが
50分も待つのはちょっと・・・と思い、西鉄バスを利用して、JR久留米駅に戻ることに。
初めてにしてつバスナビのアプリ使った。
その後、久留米駅に到着し、鳥栖に行きました。鳥栖も精算機確認目的です。
鳥栖もまだ置き換わってませんでした。
あとは、まだ券売機を撮影してない肥前旭駅に行きました。
肥前旭駅の券売機。シンフォニアテクノロジー製の旧型食券型が1台。
肥前旭駅の駅舎。
肥前旭駅の改札口。
今回の訪問分は以上です。精算機については随時確認していこうかなと思います。。