ドリドリっちの鉄道ブログ

おもに駅訪問や券売機など、鉄道関連の話題を記述していくブログ。

高見沢製VTQ・導入時期によるちょっとした違い

JR九州の駅に2013年ごろから導入されている高見沢サイバネティックス製のVTQシリーズ。今回はなかなか気づかない、導入時期によるちょっとした違いを見つけましたので、掲載したいと思います。
f:id:JW37BWAN:20220407230016j:plain
VTQシリーズには、SUGOCAの発売やオレンジカードに対応しているカード投入口があるタイプと、ICカード処理部分が設置されているカードポケットタイプの2種類に大別することができますが、今回は、前者のカード投入口があるタイプについての記事です。
f:id:JW37BWAN:20220407230229j:plain
各地の駅に訪問して確認しているなかで違いを見つけたのはカード投入口の部分で、導入時期によって2種類に分けられます。
f:id:JW37BWAN:20220407230332j:plain
最初は、2013年~2018年ごろに設置されたと思われるVTQのカード投入口です。
このタイプの投入口は、同じ高見沢製ではMCVシリーズや、かつてJR九州の駅に導入されていた日本信号製MX-7/SX-7でも採用されていました。
久留米駅大牟田駅長者原駅、直方駅など、比較的導入時期が早かった駅のほか、博多駅小倉駅に設置されているのはこのタイプです。
なお、2019年以降に券売機がVTQに更新された駅で、カード投入口がこのタイプだった場合は、かつて設置されていた他駅から流用されたものが設置されていると考えられます。
f:id:JW37BWAN:20220407230512j:plain
続いては、2019年以降に導入されたVTQのカード投入口です。
オムロン製のV8券売機でもみられるタイプで、投入口の形も異なっています。
2019年秋の運賃改定前後に日本信号製MX-7/SX-7から更新された駅のVTQで多く採用されており、千早駅南福岡駅羽犬塚駅などに設置されているのはこのタイプです。
また、2019年春に開業した糸島高校前駅にも設置されていました。

カード投入口のタイプが2種類あるJR九州の高見沢製VTQですが、カード処理部のユニットが異なるのでしょうか。投入時の音などがよく聞くと異なっていることもわかりました。
機会があれば、動画などを撮影して比較してみたいと考えています。

八丁牟田駅に訪問

駅訪問シリーズ。今回は、2021年6月30日に訪問した八丁牟田駅です。
八丁牟田駅は、福岡県三潴郡大木町にある駅です。
大木町の中心駅としての役割だけでなく、鉄道が通っていない大川市や、西鉄電車が通っていない筑後市からの利用もあるようです。
f:id:JW37BWAN:20220324214831j:plain
2015年に改築された駅舎です。
駅舎の改築に合わせて、駅前がきれいに整備されました。
f:id:JW37BWAN:20220324215741j:plain
駅前には西鉄バスのバス停があります。
大川市筑後市へ向かうバスが1時間に1本ほど発着します。
f:id:JW37BWAN:20220324215422j:plain
駅舎付近には送迎スペースが確保されています。
画像奥には駐輪場があります。多くの自転車が駐輪されていたので、自転車による通勤・通学での利用も多いといえそうです。
f:id:JW37BWAN:20220324220020j:plain
券売機コーナー。券売機はオムロン製のV7が1台設置されています。異常時に備えて、インターホンが設置されています。
終日無人駅となっているため、係員による確認が必要な割引運賃のきっぷは、この駅の券売機で購入することができません。
f:id:JW37BWAN:20220324220318j:plain
運賃表です。
f:id:JW37BWAN:20220324220517j:plain
八丁牟田駅の時刻表です(2021年6月撮影当時)。
訪問時は、土日祝日が特別ダイヤで運行されていました。
f:id:JW37BWAN:20220324220738j:plain
八丁牟田駅は2020年10月から終日無人駅となっていますが、巡回係員の在席時間が窓口のシャッターに掲示されていました(2021年6月現在)。
f:id:JW37BWAN:20220324220658j:plain
改札口。ICカードの読み取り機が設置されています。
f:id:JW37BWAN:20220324221036j:plain
出場側。
出場用のICカード読み取り機は壁沿いに設置されています。
その隣の青い機械は係員対応精算機兼運賃箱で、2020年10月の無人化にあわせて設置されました。
f:id:JW37BWAN:20220324221626j:plain
駅舎側の2番のりば(西鉄久留米方面)へは、階段とスロープで連絡しています。
f:id:JW37BWAN:20220324221825j:plain
1番のりば(大牟田方面)へは、改札を出てすぐにある構内踏切で連絡します。
f:id:JW37BWAN:20220324222625j:plain
反対側から。
f:id:JW37BWAN:20220324222745j:plain
蒲池・西鉄柳川大牟田方面。ホームは相対式2面2線です。
ホーム上に待合室が設置されています。
f:id:JW37BWAN:20220324223039j:plain
大善寺西鉄久留米西鉄二日市方面。
構内踏切からの通路にもスロープがあり、バリアフリーに対応しています。
2両編成のワンマン列車が多く停車するため、後方確認用ミラーがホームに設置されています。
次回は、徳益駅を紹介予定です。

みんなの九州きっぷ、2022年4月・5月も継続販売

もくじ

概要

JR九州が3月23日に発表したプレスリリースによりますと、
現在、期間限定・ネット限定で発売されているJR九州全線あるいは北部九州エリアが2日間乗り放題となる「みんなの九州きっぷ」が2022年4月~5月もJR九州インターネット列車予約限定で発売されることがわかりました。
発売期間は3月25日~5月25日、
利用期間は4月2日~5月29日の連続する土休日となっています。
ただし、5月3日~5日については設定除外となっているので、注意が必要です。
なお、ハロー!自由時間クラブ会員の方は、平日を含む期間の利用も可能となっているとのことです。
価格は、
全九州 :おとな 15,000円 こども 2,000円
北部九州:おとな 8,000円 こども 1,000円

となっています。
※ハロー!自由時間クラブ会員限定のきっぷは、おとな用のみ販売
有効期間中は九州新幹線や在来線の普通車自由席に2日間乗り放題。また、普通車指定席は6回まで利用可能となっています。
北部九州エリア:九州新幹線(博多~熊本間)、豊肥本線鹿児島本線(熊本~宇土間)、三角線全線(あまくさみすみ線)を含むエリア
なお、博多~小倉間の山陽新幹線博多南線は利用不可となっています。
引き続き、感染対策をとりつつ旅をしてみたいものですね。

「青柳社長から最後のプレゼント」キャンペーン

3月31日をもってJR九州の現社長である青柳俊彦氏が退任することに伴い、「青柳社長から最後のプレゼント」キャンペーンが開催。
期間中にみんなの九州きっぷを3枚(回)購入した方が対象で、みんなの九州きっぷ発券と同時に発行される応募券を3枚集め、応募券に記載されている青柳社長からのクイズの回答と必要事項を記入し、事務局へ郵送すると、抽選で青柳社長のサイン色紙やJRキューポが当たるとのことです。
詳細は、下記に記載しているリンクからご覧ください。

ホームページへのリンク

その他、特典や利用条件は、JR九州ホームページでご覧ください。
みんなの九州きっぷ ホームページ

3月23日発表 プレスリリース
https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2022/03/23/220323_minna_kyushu_kippu.pdf

アミュプラザ博多内にかつて設置されていた券売機型のチャージ機

今回は、かつて設置されていた博多駅アミュプラザ博多内のICカードチャージ機の画像を掲載します。
f:id:JW37BWAN:20220319233040j:plain
f:id:JW37BWAN:20220319233056j:plain
2枚の画像は2017年5月に撮影したものです。
1枚目が3階に、2枚目が9階に設置されていたものです。
ぱっと見JR九州の駅に設置されていた日本信号製のMX-7/SX-7型券売機のように見えますが、こちらではきっぷは発売しておらず、SUGOCAなどのICカードのチャージのみ対応する、実質的なチャージ機と化していました。
ICカードへの現金チャージだけでなく、履歴表示や印字、SUGOCAへのポイントチャージやオートチャージの設定も可能でした。
よく見ると、硬貨投入口の部分がふさがれているため、硬貨でのチャージはできませんでした。
なお、こちらのチャージ機は2017年までにすべて撤去され、現存しません。

JR九州の駅や施設では券売機型のチャージ機はめったに設置されないため、私の中では珍しいものだったように思います。

以上、かつて設置されていた券売機型のチャージ機の紹介でした。

3月11日夜に折尾駅線路切替工事実施、一部列車が運休へ

f:id:JW37BWAN:20220309213748j:plain

概要

JR九州ホームページの情報などによりますと、
3月11日(金)の22時以降、筑豊本線(福北ゆたか線若松線)の折尾駅で線路の高架化切替工事が実施されるため、福北ゆたか線および若松線を走る一部列車が運休することが発表されました。
なお、運休によるバス・タクシー等の代行輸送は実施されませんので、該当する時間帯に福北ゆたか線および若松線を利用して移動する予定がある方はほかの交通機関(高速バスや路線バスなど)の利用を検討するか、影響のない日程・時間帯の利用をおすすめします。
運休該当日に利用される方はご注意ください。
以下に運休対象列車の情報を掲載しますが、運休列車の時刻は割愛させていただきます。
駅ごとの詳しい時刻についてはJR九州のホームページ等でご確認ください。

運休対象列車(下り、若松・折尾→直方方面)

列車番号 種別 行先 運休区間
6551H 普通 新飯塚 折尾~直方、直方始発に変更
6697M 普通 折尾 若松~折尾
6553H 普通 直方 折尾~直方
6699M 普通 直方 若松~直方

運休対象列車(上り・直方→折尾・若松方面)

列車番号 種別 行先 運休区間
6562H 普通 折尾 直方~折尾
6696M 普通 若松 折尾~若松

JR九州ホームページリンク

詳細は、JR九州ホームページをご覧ください。(リンク先PDFファイル)
https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/kouji/__icsFiles/afieldfile/2022/01/26/220311_chikuhou_line_oshirase.pdf

ツイート

(後日掲載いたします)

※この記事はJR九州ホームページ「駅別時刻表」やJR時刻表2022年2月号に掲載されている情報を参考に制作しました。
(2022年3月9日記事作成)

当面の活動について(3月9日掲載)

当ブログをご覧いただきありがとうございます。
新型コロナウイルス(COVID-19)感染症でお亡くなりになられた方、り患された方、およびそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
また、現在も感染リスクと闘いながら働いていらっしゃるすべての皆様に改めて感謝申し上げます。
さて、ニュースで連日報道されています新型コロナウイルスに関して、3月9日時点での当面の活動方針を記載します。
福岡県のまん延防止等重点措置は3月6日で解除となりましたが、3月7日以降に予定している駅訪問等につきましても、十分な対策をとって行う予定です。
今後予定している駅訪問について、福岡県内に加え、周辺の県の訪問も順次再開する予定です。
今後、在住地域または訪問先の状況によっては予定を見直す場合があります。

駅訪問等を見合わせる条件は以下のとおりです。(2022年1月26日時点)
  A. 在住している福岡県および訪問予定の都道府県で、重症者数や病床使用率の顕著な増加が続いている場合。リンク先に示すデータも参考にして判断する
参考データ(総合的に判断し、駅訪問の計画を見直すことがあります)


  B. 在住している福岡県及び訪問予定の都道府県に緊急事態宣言が発令され、現時点では訪問できる状況ではないと判断した場合
  C. 在住地域を重点措置区域に含むまん延防止等重点措置が適用され、現時点では訪問できる状況ではないと判断した場合。なお、訪問検討中の駅の所在地にまん延防止等重点措置が適用された場合は、対象区域内に所在する駅への訪問を見合わせることがあります
  D. 政府、在住している福岡県および訪問予定の都道府県知事などから、不要不急の外出自粛要請が出された、あるいはそれに準じた要請が強く出された場合。状況次第で判断します。
  E. 執筆者自身あるいはその家族の体調が思わしくない状況が継続している場合

なお、まん延防止等重点措置や緊急事態宣言の発令地域が変更された場合は、訪問エリアの見直しを検討することがあります。

私は2021年9月上旬までに新型コロナウイルスワクチン接種を2回完了しておりますが(ファイザー製) 、今後の駅訪問等においても、訪問する駅の混雑状況を把握して、最大限混雑時間帯を回避する、マスクの着用、定期的な手洗い・消毒等を行うなど、引き続き感染防止対策に努めてまいります。
今後の活動について方針を変更する場合は、当ブログやTwitterなどでお知らせします。
今後ともよろしくお願いします。

2022年3月9日
ドリドリっち

福岡県の状況については下記のページもご覧ください。
(リンク先:福岡県のポータルサイト)

(2022年3月9日記事作成)

羽犬塚駅の改札口付近に変化が

2月25日に駅訪問をした際に訪れた羽犬塚駅で、改札口付近にいくつか変化がありましたので、ご紹介したいと思います。
f:id:JW37BWAN:20220306232005j:plain
みどりの窓口付近に何やら調整中の機械がありました。
f:id:JW37BWAN:20220306232149j:plain
確認しに近づいてみると、インターホンのようなものでした。
f:id:JW37BWAN:20220306232321j:plain
改札内にも同じくインターホンのようなものが設置されていました。
f:id:JW37BWAN:20220306232423j:plain
改札口付近には、駅窓口(みどりの窓口)の営業時間短縮に関するお知らせが掲示されていました。
インターホンはダイヤ改正日の3月12日に合わせて、駅が無人となる時間帯(7時30分~12時以外)で使用が開始されるものと思われます。
そしてもう1つ。
f:id:JW37BWAN:20220306232654j:plain
有人通路に設置されているバーが新しいものに変わっていました。
f:id:JW37BWAN:20220306232745j:plain
近づいてみます。
こちらは無人時間帯において管理駅からの遠隔操作に対応したバーなのでしょうか?12日以降が気になります。
f:id:JW37BWAN:20220306232906j:plain
交換前の2021年10月のものと比べてみます(改札口全体の画像で申し訳ないです)。
有人通路の足元にあった点字ブロックが撤去されていました。
f:id:JW37BWAN:20220306233135j:plain
こちらは以前から設置されているものですが、ご紹介しておきます。
2020年春以降駅窓口の営業時間が短縮され早朝夜間が無人となったため、改札内には運賃箱が設置されています。

3月12日以降に駅が無人となる時間帯は、やはり窓口営業時間以外となるのでしょうか。
ダイヤ改正以降に改めて確認したいと思います。